Uber eatsの配達について。 質問お願いします。 旦那年収300万円自営業(国保) 私、娘5年生 私と娘は収入ゼロで旦那の扶養に入ってます。
Uber eatsの配達について。 質問お願いします。 旦那年収300万円自営業(国保) 私、娘5年生 私と娘は収入ゼロで旦那の扶養に入ってます。 生活が苦しいのでUber eatsで収支を得ようと考えております。 私の実家の都合で時間の決まったパート等は出来ない現状です。 バイク配達で3日間やってみて、1日1万円程稼げました。 他に仕事をしていないので年間48万円(月4万円)なら扶養内で確定申告もいらないと調べて分かりました。 可能であれば月10万円程稼ぎたいのですが、扶養から外れて確定申告もしなければならないし、損でしょうか?? 私の現状でUber eatsで月10万円稼ぐとどんな税金がどれだけかかるか教えて欲しいです。
ベストアンサー
雑所得(事業所得)が120万円とすると、所得税36,700円、住民税79,500円、合計116,200円くらいの税負担が生じます。 なので、質問者様の手取りは1,083,800円ですね。概算ですが。 また、国保の保険料も上がります。これはどの自治体かがわからないので計算ができませんが、世田谷区の場合で7.3万円くらい所得割が増える可能性があります。 国民年金は、今でも払っているはずですから変わりませんね。 となると、実質手取りアップは101万円くらいアップということになります。ただ、旦那様は配偶者(特別)控除が38万円から16万円くらいに下がりますから、概算ですが約4万円税金が上がります。 これも考慮すると、実質手取りアップは年間97万円ですね。 いずれにしても、世帯の手取りはアップします。 【アドバイス】 ・ウーバーイーツを続けるとすれば、毎月10万円なら事業所得でも良いかと思います。開業届と青色申告承認申請書を税務署に提出しなければなりませんが、事業所得なら、65万円の青色申告特別控除を受けられ、かなり税負担が下がります。あと、65万円の青色申告特別控除を受けるには複式簿記という方法で帳簿に記帳し、e-Taxで確定申告しなければなりません。これも頑張っていただけたらと思っています。。。 ・ウーバーイーツがだめなら、旦那様の事業専従者として自営業のお手伝いをして、旦那様から給与を支払ってもらい、旦那様の自営業の事業所得を抑える方法もあります。 ・住民税が生じそうな場合は、ふるさと納税をおすすめします。すると、2,000円の負担で住民税の約20%分の値段がついた返礼品を買えます。性質は住民税の前払いですが、これ結構お得です。 ・市役所にいって就学援助を受けられるか聞いてみてはいかがでしょうか。受けられた場合、娘さんの給食費とかの負担が抑えられます。 ・市役所にいって国民健康保険料の軽減ができないか試算してもらってはいかがでしょうか。一部減額になるケースもあります。
質問者からのお礼コメント
とても詳しくてすごくわかりやすかったです(^^)ありがとうございます。 他の回答者様もありがとうございました♪
お礼日時:1/25 1:06