ズーマーキャブ調整について
ズーマーキャブ調整について ズーマーのキャブ車のマフラーをビームスソニックSSに替えたら時から、スピードが急に出なくなりました。燃調などあまり詳しくないので色々調べましたが、ウエイトローラーを軽くするとか重くするとかガソリンが薄い濃いなど、言ってる事がバラバラでイマイチよく解りません。 「バイク屋に行ってキャブのセッティングをしてもえば解決する」が1番良いようですが、所有者側で出来る事としては何がベストなのでしょうか。 因みにウエイトローラー交換程度なら可能です。 ご教授下さい。 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
スクーターの場合、エンジンのセッティングがある程度固まっていないと駆動系がスパイラルになります。 基本系のエンジンがある程度出来た状態から駆動系を合わせて仕上げていくと良いかと思います。 ポイントは変速タイミングで、今より高めの回転域で変速させたいならウエイトローラーを重い物へ換えます。 逆に加速重視の場合、軽いものに交換していくのがセオリーです。 そのエンジンに駆動系を合わせて仕上げていくのがスクーターのチューニングです。 マフラーを変えたらスピードが出なくなった、というお話は、キャブレターのセッティングがずれたか、駆動系のセッティングがずれたかどちらかだと思います。 一般的に純正、純正タイプのマフラーはあまり駆動系、キャブレターセッティングが大きく変わる事はありません。 スポーツ系マフラーの場合は現車セッティングが必要だと思います。 高速域に振っている製品がほとんどなので、ポン付けだと発進加速が鈍る場合がほとんどです。 ちょうど良さそうな記事があったので添付します。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます。解りやすかったです。 ウエイトローラーを替えて少し様子を見てみる事にします。ダメなら素直にプロにみてもらいます。
お礼日時:1/21 9:38