500枚です。進路に悩んでいます。共通テスト本番で675点取りました。
500枚です。進路に悩んでいます。共通テスト本番で675点取りました。 バンザイシステムでは阪大や外語大、九州大学、筑波大、横浜国立大学、横浜市立大学、千葉大学、東京都立大学、お茶の水女子大学などでA判定を頂きましたが、私はとても二次力がない上に、なんだかもう本当に心が疲れてしまいました。このくらいのレベルで2次の配点が低く、就職に不利でなく、なるべく難しくない大学はどこでしょうか。難関大ほど2次を重視するので難しい質問だということは分かっています。やる気と誠意の欠けらも無いような質問をしてしまって申し訳ありません。共通テスト利用では津田塾と成城、法政大が受かりそうです。今混乱してしまって将来が見えない状態なので、どなたか新しい指針を示して頂ければ幸いです。
河合の記述模試の判定を入れると、千葉大の2次国数英の学部がE,国社英の学部がDでした。国数英ともに偏差値は55程度です。
2人が共感しています
ベストアンサー
ご自身の各大学への評価が定まらない以上、 *「まず旧帝大系を除く」 *「遠隔地下宿が憧れならそのように、自宅通学しやすい方が都合いいならそのように」 …これでかなり絞り込まれるはずです。 ただし「就職の有利不利」は、入学した大学相応に機械的に当てはまるわけでなく、専攻学科や指導教授との相性、その他学友や学内環境など、あらゆる要素が成績の良し悪しや就活モチベーションに関わってきます。 「入学した大学で最高の学生生活を送っていく意欲と努力」「自分の能力開発を手伝ってくれる学内環境」が第一です。しかしその最終選択は、綿密な調べよりもひらめきから…
ー補足に対してー 千葉大のE・D判定が一番いいのかよくないのか、ご自分で行ってもいい大学なのか行きたくないのか、回答者には何も分かりません…
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます、!頑張ります!
お礼日時:1/21 23:05