IPOについて教えて下さい IPOについて調べると以下の3社が強いと出ました。 岡三・SBI・松井証券
IPOについて教えて下さい IPOについて調べると以下の3社が強いと出ました。 岡三・SBI・松井証券 その中で岡三・松井証券は、資金不要と出てました。 これは、前回知恵袋にてお聞きしたのですが 抽選に参加して当たっても買うか買わないか選べる様な事を聞きました。 そういう意味で資金不要なのでしょうか? SBIに関しては楽天と同じで資金が必要とありますが 前回聞いたのですがどうしても理解力が無くて... ブックビルディングに参加⇒抽選に参加⇒当選か落選⇒公募価格決定⇒買うかどうするか決める 上記であってますか? その上で岡三・松井証券は資金がいらないというのは、買うかどうするかを選べるから? 楽天やSBIは、買うかどうするかを選べない? 当選したら必ず買わないといけない? それとも、参加する事に対して預け金の様なものが発生する? また、どの証券会社も1人が買えるのは最大で100株まで? 100株×公募価格決定で例えば、公募価格決定が5万円などになったばあいは、 500万を用意しないといけない?それがキャンセルできないという事ですか?(楽天など) 質問ばかりで本当にすみません。
ベストアンサー
<IPOについて調べると以下の3社が強いと出ました。 私には何を指して強いのかさっぱりわかりません。 <岡三・松井証券は、資金不要と出てました。 岡三証券は2種類有って資金不要なのは岡三オンライン証券です。 岡三証券は資金が必要です。 <ブックビルディングに参加⇒抽選に参加⇒当選か落選⇒公募価格決定⇒買うかどうするか決めるであってますか? ブックビルディングに参加⇒抽選に参加⇒公募価格決定⇒当選か落選⇒買うかどうするか決めるですね。 <岡三・松井証券は資金がいらないというのは、買うかどうするかを選べるから? タダ単に要らないと決めただけです。 <楽天やSBIは、買うかどうするかを選べない? SBIは買うか買わないか選べます。 楽天はうろ覚えですか、2度申し込む必要があり当選したらキャンセルは出来なかったと思います。 <また、どの証券会社も1人が買えるのは最大で100株まで? SBIは資金の範囲内なら何株でも申し込みできます。 SBIはたくさんの株数を申し込むほど当選確率が高くなります。 松井や岡三は何株申し込んでも100株申し込んでも当選確率は変わりません。 <また、どの証券会社も1人が買えるのは最大で100株まで? どの証券会社もIPOはほとんどは100株しか当りません。 それ以上当る場合は人気の無いIPOの時です。 <100株×公募価格決定で例えば、公募価格決定が5万円などになったばあいは、 500万を用意しないといけない? SBIではそういうことになります。 SBIでは当ってもキャンセルできます。
この返信は削除されました
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 大分理解できました。 本当に色々と教えて頂きありがとうございました。
お礼日時:1/21 17:42