ID非公開さん
2022/1/20 12:03
5回答
子どもが1月下旬に二十歳になります。 まだ年金手帳などの書類は届いていません。 まだ学生ですので、主人が納めるつもりです。 私は専業主婦、夫はサラリーマンです。
子どもが1月下旬に二十歳になります。 まだ年金手帳などの書類は届いていません。 まだ学生ですので、主人が納めるつもりです。 私は専業主婦、夫はサラリーマンです。 クレジットカードでまとめて前納できるとありました。 お聞きしたいのは、2月のかかりに書類が届いたら、2月分から納付ができますか? この場合、最長は24か月ですか? 子どもは薬学部のため、あと4年学生生活を送ります。 もう一つ、主人が支払う場合、主人のクレジットカードでなければいけませんか? 主人は単身赴任で海外におり、1枚こちらに置いて行ったクレジットカードがあるのですが、本人が暗証番号を忘れたと言っています。 他にも主人が所持しているカードがあり、それについては、カード番号、暗証番号などわかりますが、現物が無くても手続きはできるのでしょうか? 一番早いのは私名義のクレジットカード(引き落とし口座は主人の名義)を使うことですが、それは可能でしょうか? 本当はお誕生日で切りのいい1月から納付したいのですが、書類が届いてからしか手続きはできないようです。 20歳の学生の前納について教えていただけないでしょうか?
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/20 12:52
あなた名義のカードで払うと、控除が受けられません。 あなたは税を納めていないので 控除をうけないと損ですから、ご主人がいいでしょう。 https://www.nenkin.go.jp/shinsei/kokunen/kokunen.html#cms200 こちらのケース2の 国民年金保険料クレジットカード納付(変更)申出書と 国民年金保険料クレジットカード納付に関する同意書(被保険者とカード名義人が異なる場合) をだすことになります カード番号があれば、手続きできますが カード名義人の署名が必要なので、ご主人に書いてもらい 郵送するなどが必要でしょう。 3月分は 毎月払いで クレジットカード払いができる、できないが 微妙な感じです (1月末までだと 3月からは可能です) 4月から2年分は 2年前納は可能です。(期限2月末まで) 結局は、カードをだして サインする 取引なので、 暗証番号ではなく、サイン(自書)が必要ってことです
ID非公開さん
質問者2022/1/20 13:04
ありがとうございます! サインが必要なのですね。 エアメールで時間かけてやり取りすれば大丈夫なのでしょうか? 手間を考えると、銀行口座からの振込みの方が良いですか?
質問者からのお礼コメント
ありがとうございます! カード以外にも色々な方法があることが分かりましたが、とても詳しく教えて下さったので、ベストアンサーにさせて頂きます。 ご回答くださいました、皆様も本当にありがとうございました。
お礼日時:1/20 23:32