MQLまたはC言語詳しい方、教えて下さい!!! そのチャートの通貨ペアを取得して、それがUSDJPYであればtrueを返す関数を作る際、関数名をfuncとした時、
MQLまたはC言語詳しい方、教えて下さい!!! そのチャートの通貨ペアを取得して、それがUSDJPYであればtrueを返す関数を作る際、関数名をfuncとした時、 関数定義に引数を持たせて bool func( string symbol ) { bool judge; if( symbol=="USDJPY" ) judge=true; else judge=false; return(judge); } として、 func( Symbol() ); のように呼び出すのではなく、 関数定義に引数を持たせずSymbol()を処理の中に予め入れてしまい、 bool func() { bool judge; if( Symbol()=="USDJPY" ) judge=true; else judge=false; return(judge); } とした上で func(); と呼び出しても良いのでしょうか? 前者のような形で書いている例を多く見かけるのですが、前者の方が好ましい理由はあるのでしょうか? 宜しくお願い致します。
ベストアンサー
>前者のような形で書いている例を多く見かけるのですが 両方とも理屈はあっていますが サフィックスの問題があるとは思います https://fx-ai-trading.com/fx/mql/symbol.html https://labo.gogojungle.co.jp/articles/81
質問者からのお礼コメント
そのような問題があったのですね!どうもありがとうございます。またお願い致します。
お礼日時:1/28 19:49