コンプレッサーから離れた箇所に除湿対策としてドライヤーを設置します。 圧力がかかっていないときに(コンプレッサーOFF時)、ドライヤーをONすると不具合があったりしますか?
コンプレッサーから離れた箇所に除湿対策としてドライヤーを設置します。 圧力がかかっていないときに(コンプレッサーOFF時)、ドライヤーをONすると不具合があったりしますか? また、ドライヤーのONOFFを遠隔操作で実施したいのですが、ドライヤーのメイン電源をONOFFさせてよいものでしょうか? 聞くところによると、ドライヤーにはヒーターが入っていて、それは常時ONの必要があるときいたことがあります。メイン電源には当然ヒーターにも繋がっているわけで、メイン電源ONOFFはNGなのか?と悩んでいます。 どなたかアドバイスお願い致します。 できればメカニズムも教えてください。
1人が共感しています
ベストアンサー
圧力がかかってなくてもドライヤーは壊れませんよ、ただし水分が残っている場合凍結する可能性があります。 ヒーターは寒冷地仕様の装備なので特に気にしなくて大丈夫です。 ヒーターがあったとしてもON/OFF回路とは別にとっているので大丈夫です。 遠方操作用の端子台が設けられている場合はそれを利用された方が無難かと思われます。 大体のドライヤーについており、短絡線がついてます。 メイン電源ON/OFFでも大丈夫ですが、冷凍機が壊れる為5分以内のON/OFF連続起動は控えましょう。 メカニズムはどこを知りたいですか?
1人がナイス!しています
ご回答ありがとうございます! SMCのIDFシリーズなのですが、短絡線というか、遠隔操作用端子がついているので、それを短絡させるだけかと思いきや、それは電源ON時に、ランプ出力用の端子だったのです。 ですので、遠隔操作としては、メイン電源をONOFFする必要があるようなのです。 ヒーターは寒冷地仕様とのことで理解致しました。 メカニズムについては、エアコンの除湿機能と考えればよろしいですか?
質問者からのお礼コメント
時間も不定期にしかお返事できなかったのですが、いつも快くアドバイス頂けたこと感謝致します。 本当にありがとうございました。
お礼日時:1/25 13:23