お笑いオタクの方に質問です。 特定の推しを決めずに、ただ”お笑い”というもののファンで、お笑いライブを見に行ったり、ネタ番組を見ている人は少ないですか?
お笑いオタクの方に質問です。 特定の推しを決めずに、ただ”お笑い”というもののファンで、お笑いライブを見に行ったり、ネタ番組を見ている人は少ないですか? また、そういうファンでもオタ活を楽しめると思いますか? 最近特定のコンビを応援していても、出演番組などが増え、追うのが大変になってきています。ライブの配信も多いですし…。また、好きなコンビのネタは「面白いと思わないといけない」というような義務感と、出演しているものはすべてチェックしなければならないという義務感が出てきているようにも思うようになりました。いっそのこと特定の推しをなくせばオタ活も大変ではなくなるし、ネタも公平に見られるようになると思いました。どう思いますか? 私が勝手に決めれば良いことなのですが、なんとなく聞いてみたくなりました。
お笑い芸人・228閲覧
ベストアンサー
贔屓にしているコンビがいないという人は少ないと思います。お笑いライブに行っていると、やっぱり「このコンビの漫才が特に好きだ」というのは出てくるので、色んなライブに行く人でもやはり贔屓のコンビはいるようです。 自分は贔屓にしてるコンビが1組だけいます。というか、それ以外熱心に追いかけるコンビを作らないようにしてます。お笑いが好きなので色んなコンビのネタが見たく、1組ばかり追いかけていると他のコンビのネタを見る時間がなくなります。 贔屓のコンビも、できるだけ活動を追いますが、漫才の部分が一番好きなので、テレビ出演は見ない場合も多いです。かなり贔屓のコンビですが、応援の仕方はかなりライトだと思います。そういう応援の仕方も、気持ちが楽ですし、楽しいですよ。 “特定の推し”をなくす必要はないと思います。その人たちのことは好きなままおいといて、ちょっと熱量を下げてライトに応援する感じで、たまに他のコンビのライブを見るなどすれば、「出演してるものすべてを追わなければいけない」「面白いと思わないといけない」という義務感も薄れるのではないでしょうか。
質問者からのお礼コメント
みなさん、ありがとうございました。 応援の仕方と、追いかける範囲は人それぞれで良いということを再認識しました! 全てを追うことが”好き”ということではないですもんね。 特に好きなコンビは好きなままで、無理せず、見たいものだけを見て応援しようと思います!
お礼日時:1/21 9:35