ベストアンサー
当然ひとそれぞれ「千差万別」で決めつけるのもアレですが・・・ *一人・孤独好き・というか一人でも淋しくない・群れない *結構、理屈っぽい *今風で言うなら「陰キャラ」・↑でも書いたけどといって誰とも話さないとか女子と顔が赤くなって話せない・と言う訳じゃないし、ナンならもっとトークしたい(特に女子とわッ!)とは思っているw *TVはあまり観ない・特にアイドル系はよく分からない うぅ~ん・・・40年くらい前の私みたいだッ!(^_^;) 昔のミステリマニア・ファンと言っても皆ナが皆な「古典好き」ってコトはないでしょう でも、今ドキのコらよりは「古典」に親しんでた傾向はあると思います 後、現在はこ~したネット環境であったり、「Book Off」があったりするので古典も入手しやすいですよネ 昔は古典も新刊で書店で購入してたんで、限られた少ない小遣いだと1冊買うだけでも、かなり厳選しないとならなかったですからねぇ~ *他にレコードとか漫画も買いたいし、いくら独りとは言っても友達はいた訳でそ~した付き合い(w)もあったし・・・アノ頃「BO」があったら、もっと安く簡単に入手・読めたのになぁ~と思います 哀しいかな・・・女子とお出かけするんで¥が・というコトがなかったですが(;゚Д゚) またそ~した「嗜好」があるマニアだと、図書館で借りて・というよりも実際に買って「所有したい欲・収集癖」なんかもあると思います そ~なると益々、古典も・と言うよりも現在ハマっている・追っかけてる作家中心になるので、若い頃だとアレもコレもは難しかったかな?と思います そして友達にミステリ好きがいればお互いに貸し借りや語りあえますが、ナカナカ難しかったと思いますんで、古典ミステリも網羅してる中高生は殆どいなかったように思います 中高生時代に1クラス・40人程度いるとして、その中で二人いれば多い方だと思いますし、更にミステリはアレだけどSFは!ってタイプのコもいましたし・・・ 私も小学生の頃、図書館のホームズ切っ掛けで推理小説を読み始め、中高生の頃は森村・ほぼ一本でした 挙げられた古典などの粗筋は知ってましたが(ガイド本を持ってて読んでたんで)、実際に買う・読むまでには至らなかったですネ 大学生になってから少しは余裕が出来て他のミステリ系も古典を含め読むようになりましたが・・・ *↓は私の『森村ゾーン』 最近は、も~チョッと増えてますが というコトで(ど~ゆ~コトだよッw) 古典的名作と呼ばれる作品も意外とマニア・ファンだとしても読んでなかったりしますし、ある種の「今更感」もあって手を出しにくい雰囲気もあったりしますよネ *事実、私はクイーンは読んでない けど粗筋はモチロン、トリックも知ってたりするので今更ねぇ~・・・と言う感じになっており、多分生涯読む機会に恵まれないかもしれないと感じてます
ID非公開さん
質問者2022/1/21 23:58