チャレンジタブレット2の改造について。 グーグルプレイ開発者サービスを入れてYouTubeアプリやアシスタントを動かすことは可能でしょうか。 ちなみに開発者サービスの導入は何度も失敗しています。
チャレンジタブレット2の改造について。 グーグルプレイ開発者サービスを入れてYouTubeアプリやアシスタントを動かすことは可能でしょうか。 ちなみに開発者サービスの導入は何度も失敗しています。 ちなみに私の端末は提供元不明のアプリはチャレパ単体でも入れられます
ベストアンサー
チャレンジタブレットの改造をしようとして開発者サービスの導入に失敗する人沢山いるんですけど、参考にしたサイトや動画で説明されていないんでしょうか? 開発者サービスの導入に失敗するのは、あなたがGoogleに対してお金を払っていないからです。 じゃあ何故Android OSのカスタムROMをインストールしたり、アプリそのもののインストールは出来るのか? それは、Android OS自体は無料で公開されていて、誰でも手を加えて自分の端末にインストール出来るからです。 Google社はAndroid OSで売上を出しているのではなく、Androidを快適に利用する上で必要な開発者サービスにライセンス料を課す事で利益を出しています。 そのため、ライセンス料を払っていないユーザーが開発者サービスを利用する事は出来ません。 そしてOSやそれに関わる重要なシステムは、大抵インストール前にライセンス確認が行われるので、プロダクトコードの確認が出来ないとインストールすらさせて貰えない事があります。 余談) 最近の中華製スマホがGoogle Playを利用出来ないのは、コスト削減やGoogleにライセンス料を払うのが嫌で開発者サービスを捨てたからです。
へ〜そうなんですね。 でも成功して入れてる人もいるんですがそれは何故でしょうか。 余談に対する返信)Xiaomiなどのちゃんとした有名メーカーはちゃんと払ってるんでしょうけどね…(笑)
質問者からのお礼コメント
わかりやすくありがとうございます
お礼日時:1/25 17:08