今年のダイヤ改正が去年のうちに発表され今後も追加されると思いますが、過去を振り返れば2012年と非常に酷似しているように感じます。
今年のダイヤ改正が去年のうちに発表され今後も追加されると思いますが、過去を振り返れば2012年と非常に酷似しているように感じます。 2012年といえば減便が主体になり、近鉄や西武においても種別の整理や減便が行われ前年の東日本大震災の影響を受けたものになりました。 もし、西九州新幹線が開通しないと何もネタなしになりますが、あなたは今年の鉄道界にどのようなところに注目していますか?
ベストアンサー
> あなたは今年の鉄道界にどのようなところに注目していますか? ここに返答しますが、俺は今年の鉄道は「いかにコロナ禍から立ち直るか」に注目していますよ。 現在、オミクロン株の流行が広まっていますが、ワクチンの広まりや治療薬の開発の効果もあり、これを乗り越えれば終息も近いと考えています。 終息すればどれだけ鉄道に人が戻ってくるのか、そのために鉄道がどのような施策を打っていくのかに注目します。 整備新幹線のような長期的計画の完成以外の施策がどうなるのかを見守るのは、その次だと考えています。 東日本大震災の時も鉄道には辛い時期がありましたが、結果的には被災地以外では大きな影響はありませんでした。 鉄道にとってダメージが大きかったのは、「土日1000円均一」のような高速道路の大幅値下げのような愚策だと考えています。現に「土日1000円均一」の時にダメージを受けたまま今も立ち直れていない鉄道はいくつか見ることができます(フェリーはさらに深刻なダメージを受け伝統的な航路でも廃止に追い込まれています)。
質問者からのお礼コメント
コメントありがとうございます。
お礼日時:1/27 8:51