教師 教員採用試験合格について 現在中学3年の子供、7年後に教員採用試験を受ける見込みです。
教師 教員採用試験合格について 現在中学3年の子供、7年後に教員採用試験を受ける見込みです。 現在進路についてですが、教師と薬剤師。まずこの2択で悩み、給料と福利厚生と安定面から教師(公務員)と決めました。 得意な科目は、英語・技術・公民 そこで質問ですが、教員採用試験に合格しやすい科目はどれでしょうか? 各県の実情によると思いますが、いかがでしょうか。 ネットでは、技術>英語>公民の順だと認識しておりますが、実情を詳しくご存じの方教えてください。 ※ちなみにですが、やる気がないと続かないとか、給料は低いとかネットや実際先生から聞きますが、正直。 教師は給料も退職金も年金も福利厚生も、一般企業に比べ、とても優遇されており、魅力的な職業だと思っています。 解雇されることもないし、ノルマはないし、有給も一般企業より取得しやすいし、 売り上げないし、不況でもボーナスでるし。 先生は結構愚痴いってますが、給料それだけもらってるんだからしょうがないだろうと思うこのごろです。 一般企業では愚痴ややる気ない社員はどんどん解雇ですよ。 そんなわけで、公務員のなかでも給料がよい、教師を目指しています。 よろしくご回答お願いします。 さまざまなご意見あるでしょうが、公務員や教師のかたは、一度一般企業に勤務なされてみてはいかがでしょうか? いまの職場が天国だと感じるはずです。
ベストアンサー
>そこで質問ですが、教員採用試験に合格しやすい科目はどれでしょうか? 科目ではなく小学校だと思います。 そして定員が多いのである程度状況も読みやすいです。 公務員志向が強く、まずはそれが第一、という場合は小学校を軸に考えるといいです。 そのうえで、副免許を取るなら英語でしょうね小学校で仕事がありますから
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/21 14:51