ID非公開さん
2022/1/21 9:37
2回答
専業主婦をしており旦那の扶養に入っているのですが、派遣会社に登録して働くことになりました。その際に派遣会社の社会保険に加入しないといけないので、旦那の扶養を外れることになります。
専業主婦をしており旦那の扶養に入っているのですが、派遣会社に登録して働くことになりました。その際に派遣会社の社会保険に加入しないといけないので、旦那の扶養を外れることになります。 派遣会社との契約日が月末なのですが、その場合でも1ヶ月分の保険料を支払う義務があると聞きました。(日割りでの支払いは無い為。) それでしたら、月初からの契約にして貰った方が得なのでしょうか?? また、旦那の扶養を抜ける申請はいつすれば良いのでしょうか?? 無知で申し訳ありませんが、お力添えを頂きたくよろしくお願い申し上げます。
ベストアンサー
>月初からの契約にして貰った方が得なのでしょうか? ご自身が、どうしたいかによります。 社会保険加入と言うことは、おそらく週30時間以上の勤務なのでしょうが、最初に働く日を、いつからにしたいのか、ですね。 あと、1ヶ月でも社会保険加入が長くなると、将来の年金は変わりますよ。 >旦那の扶養を抜ける申請 ご夫君の「扶養」というのが、何を指すのかによります。 いわゆる「扶養」というのは、所得税法、社会保険、ご夫君のお勤め先での家族手当といったものがあります。 基本的には、ご夫君の会社に連絡することで、どんな手続き、どんな書類が必要かが分ります。 税法上の扶養は、年間所得によって決まります。 年末調整ってありますよね? 自営業や、報酬型でお仕事をなさっている方ですと、確定申告時期に、所得税の申告をなさっていると思います。 最終的には、その時期に、その年1年の所得を計算して判断します。 とは言え、毎月の給料からの所得税計算に響きますので、働くことが決まり、収入の目星が確定したら、ご夫君の勤務先に連絡して変更して貰った方が良いでしょう。 社会保険は、加入時に、前の社会保険の脱退手続きが終わったものは求められませんでしたか? そういったことがなければ、ご夫君の勤務先を通じて、質問者様の扶養を取り消すだけです。 脱退手続きが終わったことを求められた場合にも、ご夫君の勤務先を通じて証明して貰うことになります。 逆に、この時に、新しい社会保険に加入したことが証明されるものを求められる場合もありますので、まずはご夫君の勤務先と質問者様の派遣会社に、必要な書類がないかを確認なさった方がスムーズです。 もし、ご夫君が国民年金の場合には、質問者様も国民年金のはず(扶養という概念がない)ので、お住まいの自治体へ連絡します。 ご夫君の会社での家族手当といったものは、存在する会社も、しない会社もあります。 ルールがそれぞれですから、まずは、ご夫君の会社へ相談です。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/1/21 16:33
丁寧に返信いただき有難うございます。フルタイムで働くので、週30時間以上となります。 私自身は、早めに働きたいという思いがあるのですが、保険料のことが引っかかっております。 月末からの就職で、この月の労働日数は7日になります。保険料は給料によって変わるのですかね?? 数万円の給料の中から保険料を引かれて、手元にお金は残るのか。そこが疑問点です。 度々申し訳ありませんが、教えていただけると幸いです。
質問者からのお礼コメント
二度に渡り、とても丁寧に回答していただき有難うございました。無知な私でしたが、少し知識をつけることができ感謝しております。
お礼日時:1/22 19:41