「たくさん内定を取った」とか言っている人がいますが、表現がおかしいように感じます。
「たくさん内定を取った」とか言っている人がいますが、表現がおかしいように感じます。 内定ではなく採用ではないのでしょうか?
ベストアンサー
本当の意味を知らない回答者さんが多いですね。 本来の意味で言うと、質問者さんが正しいです。 採用は「応募者が採用試験を通過し「合格」している状態」に対し、 内定は「企業の雇用意思と応募者の入社意志、双方の意思が固まった状態」です。 なので、厳密には「採用」がたくさんあって、その中の1社で「内定」ですが、今は逆の使われ方をしていますね。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/25 20:14