ID非公開さん
2022/1/21 14:04
5回答
カメラの望遠レンズの重さを手持ちで撮影する際にサポートする機材ってありますか?
カメラの望遠レンズの重さを手持ちで撮影する際にサポートする機材ってありますか? 野鳥撮影がメインのため、いつ飛び出すか分からない&移動も容易でありたいと言うことで、三脚や一脚は、使わないと言う前提で、カメラ本体+レンズ=3キロ前後の予定です。 今は、1.2キロぐらいの重さで、手持ちで野鳥撮影をしています。もう少し望遠の効くレンズが欲しいのですが、そうなると、どうしてもトータル3キロぐらいには、なりそうなのです。 まあ、持っている三脚が3キロ近くあるので、カメラ+レンズで3キロと言うのは、(三脚が無ければ)持ち歩くことは可能だと思います。でも、問題は撮影時の重さ。 クラウドファンディングで、Steadifyという身につける一脚(写真参照)と言うのがあったのですが、今は募集しておらず。これに似たようなモノって、何か無いでしょうか? ビデオラメラ用の耐荷重が低いものは見つけることが出来たのですが、それ以外の商品では見つけきれず、どういう名称で検索すれば良いのかも分からず、何か他に良い名案が無いのかも分からないため、質問してみました。 三脚3キロが持ち歩けるなら、カメラ+レンズ3キロでも手持ちで撮影出来るやろ!と言う意見はNGでお願いします。
デジタル一眼レフ・229閲覧・50
1人が共感しています
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/21 16:16
一応「カメラスタック」というサポーターがあります。 https://camp-fire.jp/projects/view/64258 一部情報が古いが、機関銃を構えるような姿勢で安定性抜群だと思います。 飛躍した話になりました、手を放して持ち運べるタイプはこちら https://camera-stabilizershop.com/products/thanos ジンバルとセットで相当な機材の重さになりますが、 質問者がずっとカメラを手で持つ必要が無いです。 そういう意味で疲れが減るのでは? そしていつでもカメラが構えらえる。 ジンバルの手振れ防止効果にも期待できます。
ID非公開さん
質問者2022/1/21 20:34
ありがとうございます。 何か、機関銃みたいですね(笑) カメラスタック。上手く検索できない(T_T) ベストタイプは、、、重そうですね(^^;; 2.5キロって書いてある。 これプラス、、、カメラ+レンズになるので、相当な重さになりそう(T_T) ジンバルとスタビライザーの違いが分からず。。。ん〜。。。
質問者からのお礼コメント
皆さん、どうもありがとうございました。 誰にしようか迷ったのですが、何度も回答をしてくれたbotさんをベストアンサーにしたいと思います。 でも実際は、まだどういうのが良いのかは決めかねてます(^◇^;) ですが、いろいろと知らない用語も出てきたし、まだレンズの購入も出来ていないので、レンズを買った時には、参照にしながら検討したいと思います。
お礼日時:1/25 20:50