ID非公開さん
2022/1/21 20:11
8回答
受験生です。志望校についてです。
受験生です。志望校についてです。 もともと薬学部志望で、国公立薬学部を目指していたのですが、今回の共通テストで失敗してしまい、ボーダーには遠く及ばない結果になってしまいました。リサーチでもE判定しか出ませんでした。 そこで、このまま私立の薬学部に行くか、学部を変えて国公立に行くか迷っています。私はもともとやりたい事がなく、薬学部は薬剤師の資格が取れるからという理由で選びました。私立薬学部は薬剤師が飽和状態になりそうと言われているのと、何処の薬学部に行っても薬剤師資格を取れば皆同じような収入になってしまうこと、また、学費が非常に高いことが不安要素です。 国公立に行くのなら農学部や、生物系の学部かなと思っていて、それならリサーチでB判定でした。しかし、ネットで調べると生物系の学部は就職で苦労すると山ほど出てきます。それがすごく心配で、学校の先生に聞いてみると、最近は若い人が少ないからそんなに心配しなくても大丈夫と言われました。これは実際のところどうなのでしょうか?受けようか考えている大学は、広島大学、岡山大学辺りです。この辺の農学部なら就職先はありますか? また、(これは薬学部でも同様ですが)私はそもそも農学部で特にやりたいと思うことがないんです。漠然と生物系は楽しそうだなーと思うだけで。安定した仕事がいいので、農学部に行ったら公務員試験を受けよう思うのですが。それに、農学部をあまり調べたことが無かったので、何をやるかはっきり言って分かってません。でも、ここまで頑張ってきたのにこのまま私立に行くのか...と憂鬱でもあり、決めかねています。親にも相談してみたのですが、資格を持っているのが一番という考えで、農学部はやめろ、薬学部に行けと言ってきます。今のところ、親は農学部に猛反対していて、学校と予備校の先生は全員農学部を受けてもいいんじゃないかと言ってきます。私の将来を案じてくれているのは分かっているのですが、先生と大体受験校を決めて帰ってきたら親に猛反対されたので辛いです。 やりたいことはないのですが、憧れている仕事はあります。私は警察や海上保安庁とかの治安を守るような仕事が好きで、でも自分は体力がなく、現場の警察官や海上保安官は無理だとわかっていたので、理系の技術職(科学捜査等)で関われないかなと思っていました。理科の専門は化学と生物です。薬学部、農学部でそういう募集はありますか?どっちの方が有利ですか? 長文になってすみません。私は国公立の農学部を受けた方がいいでしょうか。受けるだけ受けて合格してから考えるとかはアリですかね?また、生命科学部とかはどんな感じですか?
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/1/22 10:12
親御さんと学校、予備校では立場が違いますので意見が分かれた だけです。 中国地方にお住まいだと思います。 学校の先生、予備校は国立大学に何人合格させるかが自分の実績になります。 それぞれの学部について就職、将来性に詳しいわけではないのです。 ご両親は、あなたが将来にわたり生活に困らないよう考えて薬学部を 勧めているわけです。 どちらがあなたのことを考えているか、よくわかると思います。 薬剤師は幅広い職種につけます。 農学部卒が就職できる会社は、たいてい薬学部出身者でも就職できます 病院、調剤薬局、製薬会社、食品会社の研究、品質、開発、県庁、保健所 大学や研究機関の職員、学校の教師など 理系の中で薬剤師が一番幅広い分野に就職できます。 これからは薬剤師はいらなくなる、こんな言葉は20年前から言われてきました。 20年後も同じことが言われるでしょう。 業界のことがわかっていないだけです。 薬剤師は、どこの地域に住んでも、決して就職先に困りません。 このような資格はなかなかないです。 ご両親の考えは、あなたのために言っています。 国立大学の農学部を出て就職しても、会社をリストラにあったりして やめたら、次の就職先はなかなかないですよ。 薬学部に進学することをお勧めします。
質問者からのお礼コメント
沢山のご意見ありがとうございました。皆さんの回答を参考にしながら色々話し合った結果、薬学部に行くことになりそうです。国公立は玉砕覚悟でもともと志望していた国公立薬学部に出願するつもりです。ベストアンサーは一番詳しく、納得させて頂いた方に差し上げます。ありがとうございました。受験頑張ります。
お礼日時:1/25 20:55