ID非公開さん
2022/1/22 19:55
1回答
来年成人式なのですが、成人式に行かず写真だけでも結構費用がかかるのでしょうか?
来年成人式なのですが、成人式に行かず写真だけでも結構費用がかかるのでしょうか? 私は必要性を感じないのでやらない予定だったのですが、親がせめて写真だけはと言ってきます。 成人しただけで数十万も消えていくのかと思うとショックなので、できる限り抑えたいです。 振り袖は親戚のものを借りて、サイズ直しも親戚に着物を作っている方がいるのでその方がやってくれるそうです。 なので振り袖代はかからなくて、写真や着付け代でなんとか5万くらいに抑えられたらと希望的観測をしているのですが、他に必要な費用はあったりしますか?
着物、和服・262閲覧
ベストアンサー
こんばんは。 ご成人おめでとうございます。 写真だけなら、三、四万円ぐらいで着付けヘアメイクもつくレンタルプランがあります。 ただ、ご自分のお着物持ち込みプランでお得なプランがあるのか?ということはお店に尋ねてみてくださいね。 気着物はご親戚の方から借りて、お直しもしていただくとのこと。 失礼ですが、お礼はされないのでしょうか? お心をお包みされるなら、レンタル写真パック五万円とかで済ますほうがよいかもしれませんね。 写真だけでしたら、写真館で前撮りされることをおすすめいたします。 丸々市(区、お住まいのところ)、成人式、前撮り、写真館、等と検索されたらヒットすると思いますよ。 また、帯、長襦袢とかも借りられる感じですか? 一式ということ? そうしたら、自分で用意するのは髪飾りと体型を補正するタオルだけでよいかなとは思います。二千円ぐらいで販売しています。 髪飾りは実物をお店屋さん(振袖屋さんや呉服屋さんショッピングモールとかにあるような)でご覧になられることわおすすめいたします。 お顔の近くに合わせて見て、お似合いのものを。 一万円ぐらいで買えます。 とにかく振袖をお召しになられる時に必要なものを書きますね。 振袖、帯(振袖に向く袋帯)、長襦袢(着物と同じサイズ)、肌襦袢と裾よけ(着物スリップでもよい)、帯揚げ、帯締め、伊達衿、刺繍半衿(無地の白でもよい)、衿芯、帯枕、帯板(振袖用に前と後ろ大きいのと小さいの二枚)、伊達締め二本、コーリンベルト、三重仮紐、腰紐六本ぐらい、足袋、草履とバッグ(できれば振袖用、礼装用)、浴用タオル数枚、胸の大きな人は和装ブラ(大きくない人はワイヤーの入っていないキャミソールやタンクトップ等でも可)、髪飾り、必要ならショールになります。 小物や肌着はセットで一万円とかで買えたりします。 よい成人式になりますように。
ID非公開さん
質問者2022/1/22 21:16