配送業の選考について
配送業の選考について 40歳、男で運送業界の経験はありません。 先日、とある集配ドライバーの面接を受けました。そこの採用担当者が年齢もほぼ変わらないこともあり、色々な採用状況、選考状況について話してくれましたが、私は生まれつき左目に斜視があり、普通の人より距離感の感覚、物を立体視する能力が劣ります(車の運転時でいえば、左ミラーと障害物との距離感など)そういったことから、ドライバーの求人を出してる企業としては勤務中の事故のリスクがあるため、そういった人間は避ける。更に、私のような年齢だと今までの職の経験、人生経験などに捕らわれて1つのことばかりに目がいき多方面を見れない人が多いと。当然、両方とも自覚はありますから、実際に建設会社で4年間、毎日普通に乗れていた2トンサイズのトラックを超えるものになると厳しいので除外して応募はしてます。例えば使用車両が標準サイズのハイエース程度とか、トラックは2トンまでのものとか。 実際のところ、どうなんでしょうか?こういった40代、斜視のある人間は運送業界は敬遠するのでしょうか?結構書類選考の時点で弾かれるとのことでした。幼い頃より最大の悩みの1つでもある斜視で、見た目だけならぬ仕事に関してまで影響出ることは非常にショックです。その情報を知り、非常に気分的にも落ち込んできてます。見た目で劣り、能力でも劣り、そのせいで社会からも敬遠されるのかと。実際、深くは聞かれませんが面接でも複数回、斜視については聞かれてます。 実際に運送業界で採用の担当をされたことがある方の意見をお聞きしたいです。よろしくお願い致します。
視力は両目とも1.0以上あり、メガネ等は付けておりません。
ベストアンサー
運送会社に関わらず入社時には必ず健康診断を行いますよね? 運送会社に限ってはそこへ運転適正検査が加わります。 採用基準を各企業ではある基準を設けていて医師との総合判断で決めている企業もあります。 又、職業ドライバーは入社時とその後も3年おきに運転適正検査を受ける義務があります! 検査結果は後日会社にも郵送されます。 適正結果に寄っては検査官とのカウンセリングをして総合的に会社の責任者と検査官の総合判断に寄り、採用するか? 又は既に採用されたとしても継続して勤務(乗務)可能かを判断します。
運送業界はわかりませんが、私が働いてきたパチンコ店、建設会社、短期間で辞めましたが個人の菓子店の配送兼営業は健康診断は定期的にあるものだけでしたので意外です。まあ、目の検査はあるだろうなとは思ってましたが…車が好きで運転も好きなので、唯一生かせる物をと思い運送業を考えましたが、ちょっと厳しい感じですかね…
質問者からのお礼コメント
詳しくありがとうございました。ちょっと難しいのかなというのが分かりました。あとは会社次第。運送業界行く決心がついた時、何社か受けてみるくらいの感じで行こうと思います。
お礼日時:1/23 18:49