簿記の試算表についての問題です。三文法で試算表を作れという問題なのですが、 ①期首商品 1,200円 ②当期仕入 24,000円 ③当期売上高 30,400円 ④期末商品 880円 という情報だけ与えられています。 回答を見ると決算整理前残高試算表が 繰越商品 1,200 | 売上30,400 仕入 24,000 | となっていたのですが、どうして決算整理前残高試算表がこのようになるのでしょうか。 仕入や売上の相手勘定が分からないのにどうして試算表を作るのが可能なのかと疑問に思います。 仮に仕入と売上の相手勘定科目が現金だとすると、決算整理前残高試算表は 繰越商品 1,200 | 売上30,400 仕入 24,000 | 現金 6,400 | となるのではないかと思いました。 仕訳の合計が試算表になるわけなので、売上や仕入の相手勘定科目が不明(=仕訳が不完全)な状態で試算表を作る問題はどう解けばよいのでしょうか。模範解答のように相手勘定を空欄にして作成すればよいのでしょうか?
簿記