ベストアンサー
解説の図がとてもわかりやすいと思います。 前提としてこの問題では昼は日の出から日の入りを指し、夜は日の入りから日の出を指しています。つまり昼と夜の時間を足すと24時間になります。昼の時間は(夜の時間+4時間22分)なので 夜の時間+(夜の時間+4時間22分)=24時間になります。ここで左の夜の時間にも4時間22分足してあげると (夜の時間+4時間22分)×2=24時間+4時間22分 となります。両辺を2で割ると 夜の時間+4時間22分=12時間+2時間11分 夜の時間+4時間22分=14時間11分 となります。最初にも言ったとおり夜の時間+4時間22分は昼の時間の事ですので、昼の時間が14時間11分であるということがわかりました。 よって日の入りの時刻は日の出の4時58分に14時間11分足した時間だと分かるということです!
質問者からのお礼コメント
理解できました!!!! ありがとうございます!
お礼日時:1/24 0:21