ID非公開さん
2022/1/23 14:18
2回答
クルマやバイクの内燃機関のシリンダーについての質問です。シリンダースリーブを製作をしようと思っておりますが、どうせなら限度ギリギリの大きさで作りたいなと思っております。スリーブの厚みの限度は分かるので
クルマやバイクの内燃機関のシリンダーについての質問です。シリンダースリーブを製作をしようと思っておりますが、どうせなら限度ギリギリの大きさで作りたいなと思っております。スリーブの厚みの限度は分かるので すか、スリーブのリブの限度はどの位でしょうか? あまりペラペラ強度が減るのは分かってますが、これくらいなら攻めても案外大丈夫だよ!って言うのと平均最低これくらいはを知りたいです。 シリンダーの肉厚でも2mmが限度と言う人も居れば1.5までと言う人も居るので、詳しく方やチャレンジされた方お願い致します。 リブの厚みは変更しません。
ベストアンサー
バイクのシリンダーのように、シリンダーから飛び出さないのなら1.5mmでも大丈夫です。 ウォータージャケットと貫通していないことが条件です。 すぐにどうこうということはありませんが、弱くなることは確かですし、3mm程度は残っていないと厳しいです。 過去に、レースでのレギュレーションに適合させるためにスリーブを打ち込んだエンジンを手に入れましたが、そちらは2mmでした。 こちらは84mmのボアで1気筒当たり60ps程度です。 また、限界までボーリングしたブロックにスリーブを打ち込み再使用しましたが、このときは2mmからスタートし、再ボーリングで1.75mmとなりました。 89.5mmのボアでこちらも1気筒当たり60psです。 どちらも鋳鉄のブロックです。
ID非公開さん
質問者2022/1/23 21:56
回答ありがとうございます。 リブは引っかかる程度で良いかなと思っていたので参考になりました。 元々ピストン流用を考えており、スリーブ製作を考えているのですがリブを気にするとサイズの選択肢が 少なくなるので大き目に取ればと思っていました。 詳細の寸法は取ってスリーブも抜いてあるので数字上は壊れないであろう、失敗してもボーリン出来る幅残してやろうと思います。
質問者からのお礼コメント
詳しい情報をありがとうございました。
お礼日時:1/28 8:10