ID非公開さん
2022/1/24 1:33
6回答
いたずら電話があり、電話番号を調べたら子供のクラスメイトの家電からでした。子供は不在だったので、担任の先生に相談したら「その子はそんなことをするような子じゃないです。
いたずら電話があり、電話番号を調べたら子供のクラスメイトの家電からでした。子供は不在だったので、担任の先生に相談したら「その子はそんなことをするような子じゃないです。 ダンスを習っていて活発な子ですし、友達も多いので間違いじゃありませんか」と言われました。 子供が帰ってきてから、学校のことを聞きましたが、特になにもないとは言っていました。 それ以来電話はないですが、電話番号は間違いなくクラスメイトの子の家の電話番号でした。 様子を見るしかないでしょうか? ちなみに違う地区で、クラスが同じだけで接点がないので交流がありません。 ママ友に聞いてみたら、活発な親子だよーって感じでした。
ベストアンサー
担任の先生の発言は??ですね。きちんとした証拠があるわけだし、相手に聞いてみてもいい案件だと思いますよ。 「わかりました、今後また何があっても相手の人格は先生が保証していると解釈してもいいですか?」と聞いちゃいます。 もしくは「次にいたずら電話があったら警察に相談した方がいいですか?先生からのお話も伝えさせていただきますね」と嫌味を言いたいです。
ID非公開さん
質問者2022/1/24 7:11
なるほど、ありがとうございます。その発言は思いつきませんでした。 次にあった場合、報告とともにそのように言ってみたいと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。
お礼日時:1/24 17:07