J1ビザでの交換留学中の落単について 留学のシステムに詳しい型,同様の経験をされた方 私はJ1ビザでアメリカの大学に交換留学をしている大学生です。
J1ビザでの交換留学中の落単について 留学のシステムに詳しい型,同様の経験をされた方 私はJ1ビザでアメリカの大学に交換留学をしている大学生です。 J1ビザには継続要件として,各学期12hourの授業単位の取得があります。 現在私は2021秋学期から2022春学期の期間で留学をしており,2021秋学期は要件を満たして現在は後期となる2022春学期の講義を受講している最中です。 質問なのですが,後期となる2022春学期の単位を落とすことによりどのような問題が発生するでしょうか。というのは,2022春学期が終われば帰国することは決まっている以上,12hourすべての単位を取りきる必要が無いように思えるからです。ビザの継続要件を破り帰国命令が出されようが出されまいが,帰国することは決まっており,何の問題も無いように感じてしまいます。 授業の予習に莫大な時間がかかり,一日中教科書に向き合う留学生活に疲れてしまいました。授業を一つ切って負担を減らそうか悩んでいます。 同じような経験をされた方,また留学に詳しい方がいらっしゃったら,ご回答していただけると嬉しいです。
ベストアンサー
単位は関係ないよ。ただ、12hourの8割くらいの出席を しないと問題になる場合もあるよ。 私、最後のセミスターは8unitsしかとらんかったよ。 ただ、大学によるのでadviserに確認すること。私の場合は。 既に卒業単位をとっており、また田舎で働くことはできないから 問題なかったと思います。 ただ、Specific Seminar(0units)を取ったことに書類上は なっていました。実際は、なにもしていません。 最後のセミスターは、自分へのご褒美にSportとTVばっかり みていました。(秋だからFootballとBascketのシーズンです。) 個人的なドバイス: 「一日中教科書に向き合う留学生活に疲れ」が理由ならやめたほう が良いよ。終わったときの達成感が違うから。また、頑張った経験 は、なににも勝るよ。私が留学で得たものは、「頑張れば全世界の どこでも生きていける」ということでした。 留学の先輩としていうなら、「苦しいからこそ後ろ向きでなく、前 を向いたほうが良い」をあなたに送りたい。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
自分が留学先で過ごしてきた時間と自分がしてきた成長の度合いの不釣り合いを感じ自暴自棄になって,どうにか残りの留学期間を楽に過ごすための方法を探してしまっていました。 ご回答していただいた皆さんありがとうございます。ベストアンサーには,より具体的な回答をしていただき,また頑張る勇気をいただいた方を選ばせていただきます。 ありがとうございました。
お礼日時:1/27 9:43