ベストアンサー
確定申告は、貴方の所得を確定するために行うものです。 4月に退職しているなら、会社での年末調整も行われていませんよね? そして、夫の税金上の扶養に入れなかった(当初)ということは、それだけ貴方には収入があった、ということです。 4月退職までは、あなたが1年間働くことを想定して所得税が引かれていたことでしょう。それを途中で退職したなら、所得税が取られすぎているかと思いますし、確定申告すれば所得税戻ってくるのでは?(さらには、夫の社会保険の扶養に入るまでは国民健康保険とか国民年金払っていたなら、それらを社会保険料控除すれば更に税金は下がります) そして、住民税だって、夫の扶養に入れないほどの給与だったのなら、6月から住民税が請求されることでしょう。それを抑えるためにも確定申告してください(所得税で確定申告すれば、自動的に最終所得が住民登録地に伝えられるので、申告後の所得で住民税が決定します)
還付だけであれば確定申告は”やらなくてはいけない”ものではありません。ですが、お金が戻ってくるのだし、更には住民税だって安くなるでしょうから、やらないで放って置くのは損です。
質問者からのお礼コメント
詳しく教えていただきありがとうございました。 やらないと損みたいなので頑張ってやってみます!
お礼日時:1/26 21:08