昨年夏に捕まえ飼育しているカナヘビにについて質問です。 先週から餌を食べてくれなくなって 昨日の夜ひっくり返っていました。 生きてはいます。
昨年夏に捕まえ飼育しているカナヘビにについて質問です。 先週から餌を食べてくれなくなって 昨日の夜ひっくり返っていました。 生きてはいます。 手に乗せれば捕まるし、たまに移動もしています。 ただ、後ろ足が動かないみたいなのと 肛門?しっぽの付け根が変です。 目も常に半開きでたまに舌をぺろぺろしています。 なにか原因と考えられること、対処法ありますでしょうか? ☆餌はクロコを2~3日に1度1~2匹。 もっと欲しがる時は追加でミルワームあげることも。 ☆温度は20~27℃。 明け方家の中が冷えると飼育ケース内も20℃くらいまで下がってしまいます。 ☆カナヘビ2匹、ニホントカゲ2匹。計4匹の多頭飼育。 ☆先週木曜日に誰が産んだかわからないたまごが2個ありました。 もし、この子が産んでいたら産んで力尽きちゃったのでしょうか? よろしくお願いしますm(_ _)m
ベストアンサー
そのカナヘビが産卵をしたのだとしたら、産卵がきっかけで総排泄口脱になったのではないでしょうか。 産卵時になったとすると何日かたっているので、粘膜が傷ついて感染症にかかっている可能性もあります。 餌のみでなく水分も摂れていないと脱水症になっているかもしれません。 病院に行かず自分で処置をするのであれば、その部分にワセリンを塗布して綿棒で内臓を正常な状態になるように押し戻します。 (感染症をおこしていると思われるときはテラマイシン軟膏の方がいいかもしれません。) また水を自分で飲まない場合は飼い主がスポイトなどで飲ませます。 ある程度元気があるならレオパゲルなどを強制給餌してもいいかもしれません。 実体験ではないですので、参考程度にしていただけたらと思います。
1人がナイス!しています
ありがとうございますm(*_ _)m 昨日綿棒でやってみました。力加減等わからないので足りないかもですが とりあえず見えていたピンクの部分は見えなくなったかな?という感じです。 水は多少飲んでくれるのでもうしばらく様子を見てみようと思います。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございましたm(*_ _)m
お礼日時:1/26 6:49