kirakiraboshikirakiraboshiさん2022/1/25 0:4122回答大河ドラマ「せごどん」で西郷隆盛は新政府と最後戦ってた気がするんですが 実際新政府と戦ってませんよね?大河ドラマ「せごどん」で西郷隆盛は新政府と最後戦ってた気がするんですが 実際新政府と戦ってませんよね? …続きを読む日本史・94閲覧・xmlns="http://www.w3.org/2000/svg">25共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132559738680かずーかずーさん2022/1/25 11:55西南戦争で戦っています。 西郷隆盛が望んだことではないにせよ、最終的に旧薩摩藩士に担がれて運命を共にする決意をして、結果として明治新政府軍と刃を交えたのですから、新政府と実際に戦ったという事実に変わりありません。 明治維新のカリスマでありヒーローであった西郷隆盛は、この西南戦争の結果によって官位を全て剥奪され、しばらくの間「賊軍の将」として遇されていました。 その後は明治天皇をはじめとする関係者の努力もあって、ようやく明治22年に許されて「正三位」が追贈され、晴れて名誉を回復しました。ナイス!
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132559738680かずーかずーさん2022/1/25 11:55西南戦争で戦っています。 西郷隆盛が望んだことではないにせよ、最終的に旧薩摩藩士に担がれて運命を共にする決意をして、結果として明治新政府軍と刃を交えたのですから、新政府と実際に戦ったという事実に変わりありません。 明治維新のカリスマでありヒーローであった西郷隆盛は、この西南戦争の結果によって官位を全て剥奪され、しばらくの間「賊軍の将」として遇されていました。 その後は明治天皇をはじめとする関係者の努力もあって、ようやく明治22年に許されて「正三位」が追贈され、晴れて名誉を回復しました。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132559738680jkl********jkl********さん2022/1/25 0:58私の推測で勝手に 日本史を鑑みますと、 士農工商制度が崩れて 新しい制度になると 多くの士族は失業して しまう。 西郷どんはそれは 時代の流れで仕方ない ことと思ってはいたが 鹿児島に帰ってみると、そんな 多くの不平不満士族出身者が 西郷どんを担ぎ上げ 自分らのBIGBOSSに してしまった。 そんな雰囲気の中、 新政府と戦いたくない 西郷どんも、 <まァいいか。若い連中と いて武士として終わるのも 悪くない、これがおいどんの 死に場所>と思ったかどうか しらないが、そんな折り、 部下が新政府の武器庫を 打ち払ってしまいました。 BIGBOSSに祭り上げられて しまっていた西郷どんは 引くに引けなくなったので ごわす。 たぶん鹿児島の山中で 追い詰められた西郷どんは 切腹して介錯され、野の 躯となったのでごわそう。ナイス!