ID非公開さん
2022/1/25 17:26
2回答
四谷大塚の合判テスト後半3回の平均が59のもうすぐ中学受験の娘の事で相談です。明大明治を志望してますが、受験勉強始めたばかりの当初の志望校だった青学をやはり悔い無く受けようか悩んでます。
四谷大塚の合判テスト後半3回の平均が59のもうすぐ中学受験の娘の事で相談です。明大明治を志望してますが、受験勉強始めたばかりの当初の志望校だった青学をやはり悔い無く受けようか悩んでます。 法政、法政第二、中附、立女の過去問はすべて合格者最低点は上回ったのですが、明明と青学は過去5年分で2回だけ、明明は過去3年6回分中1回だけしか最低点を上回ることができていません。偏差値は、青学65、明明64だそうですが、青学は去年早稲アカで偏差値53-69の人が合格し、明明は偏差値60-67の人が合格したようです。問題が難しいのは明明で青学は標準と聞くし、ネットにも書いてる人多いのですが、娘は青学難しいようで特に社会は点数毎回取れません。明明は式など考え方だけでも部分点をもらえるようですが、青学は記述や式の記入欄はなく部分点はありません。今更ですが、どちらを受けようか悩んでますが、何かアドバイスなどありましたら、教えて頂きたくよろしくお願いします。
中学受験・237閲覧
ベストアンサー
娘さんが本当に行きたいほうへ。 同じくらいなら家から近い方へ。 あるいは明治は2回目があるから そちらで。他の日程で立女や、 法政中央を。少なくとも法政は 大丈夫でしょう。 MARCHだと明治大学がトップ、 でも、女の子だとどうしても 青学と立教大学に憧れる子もいる。 わかります! 偏差値ではなく、行きたいところへ! 健闘をお祈りしてます
2人がナイス!しています