ID非公開さん
2022/1/25 18:44
3回答
来年の成人式でレンタルするか、親の振袖を着るか迷っています。この振袖を今不風にするにはどうしたら良いですか?? この振袖は、おかしくないですか??
来年の成人式でレンタルするか、親の振袖を着るか迷っています。この振袖を今不風にするにはどうしたら良いですか?? この振袖は、おかしくないですか??
着物、和服・408閲覧・500
ベストアンサー
瑠璃色の地に疋田で笠松を表し、能装束にも用いられその相性の良さから男女に例えられる松藤文様と、厳しい冬を乗り越え春を迎えることから歳寒三友と呼ばれる松竹梅文様との、二つの吉祥文様が紅型調に描かれています。 笠松が白く疋田で染め抜かれているのは、苦難に耐えながらも雄々しく立つ雪持ち松をイメージしているのかもしれません。 古典的で格調高さを感じますが、意匠は大胆で現代でも通じるものであり、令和の今お召しになってもなんの違和感もない良い振袖だと思います。 お母さんがお召しになった時の帯もありますか? できればぜひ拝見したいです。 新しく合わせるとしても、あくまで古典的に、金、朱、緑などクラシックな色の帯が良いように思います。 自分だったら、亀甲文に飛鶴の帯を合わせて、『松に鶴』、『鶴と亀』とさらに吉祥文様を重ねたいぐらいです。 小物も総絞りのどっしりした帯揚げ、太目の平組や丸ぐけの帯締めを合わせて、往年の輝かしい日本文化を象徴する様な着こなしにして欲しいです。
ID非公開さん
質問者2022/1/25 20:05
ありがとうございます。帯を添付します。
質問者からのお礼コメント
皆様 ありがとうございました。 そしてお褒めの言葉までありがとうございます。小物を替えて母の振袖を着用しようと思います。
お礼日時:1/25 22:37