ID非公開さん
2022/1/26 18:56
3回答
鬱病を患って仕事を休職している最中です。
鬱病を患って仕事を休職している最中です。 急に会話が辛くなり、問いかけに答えられない時があります。何もせずただひたすらぼーっとしたいのです。 何度も涙が自然に出てくることがあり、それを見かねた母が疑問系で「何が悲しいの」と何度も聞いてきます。聞かれても分からないから答えられないですし、聞かれる事にストレスを感じます。 そんな中母親から「そんなに重症なら病院で入院しろ」と言われました。その言葉は私を何だと思ってるんだろうと思い傷付いた言葉でした。 私は、先日自殺未遂を行い、危ないからと一人暮らしの生活から母親のいる実家へ帰省したのですが、逆にこんな生活が嫌で仕方ありません。ストレスが溜まる生活なら一人暮らしに戻りたいです。 どうしたらいいと聞くと「一人暮らしに戻ればいい」と思うかもしれませんが、新幹線の日付が変更できずあと少しの間帰ることが出来ません。 鬱病の経験がある方、気分の浮き沈みが激しい時はどうしていましたか。どういう関係を家族と築いていましたか。 愚痴のような形になってしまい申し訳ありません。 回答いただければ幸いです。
心療内科に通院しており、鬱病、摂食障害等診断されております。
ベストアンサー
辛いですよね。 ご心労お察し致します。 私の場合は自分の部屋にこもり、家族とは話もしていなかったです。 どういったお母様なのか分からないのでなんとも言えませんが、心配しているけどどう声を掛けたらいいか分かっていないのかもしれませんね。 何が悲しいか聞かれた際は「わからないし、分からないことを考えるのも今は辛いからそっとしておいてほしい。心配してくれてありがとう」と言ってみてはどうでしょうか。 私がうつ病と知った祖母が質問者さんのお母様と同じような質問をしてきた時、どうしても答えられず辛くて、医師に相談した際に教えて貰った方法です。 頑張らなくていいですからね。 お大事にしてください。
質問者からのお礼コメント
回答ありがとうございます。 同じような境遇の方がいらっしゃると思うだけで少し楽になりました。 現状、個別の部屋が無くお互いが同じ部屋にいる為、泣く時の逃げ場がなく余計に心配にさせてしまうのかもしれません。 その言葉なら相手に理由を告げることも出来るし、お互いが理解してもらえますよね。 是非真似させて頂きたいと思います。 また、鬱病からどのようにして完治されましたか? 質問ばかり申し訳御座いません。
お礼日時:1/27 8:22