ウーパールーパーの飼育について教えてください! もうすぐ4歳になるウーパールーパーを1匹飼っています。 体長22センチ程です。
ウーパールーパーの飼育について教えてください! もうすぐ4歳になるウーパールーパーを1匹飼っています。 体長22センチ程です。 最近3週間ほど拒食状態になっており(粒タイプの物を食べておりました。最近は上から落ちてくるとパクッと口に入れるのですが、その後吐き出してしまい、底に落ちてるのには全く反応しません。赤虫は怖いのか逃げてしまいます。赤ちゃんの時は食べていました。)、今日ペットショップの方に色々アドバイスをいただき新たに水槽50センチと濾過装置を設置し、全て立て直しました。 夜は10℃以下になるため、水温を保つためにヒーターも設置しました。 新たに水槽を整えてウーパールーパーを移動させ落ち着いていたのですが、少しすると画像のようなものが底に沈殿し始め、今はこのような状態です。 一体どこから出て来たものか検討つかず、心配でなりません。 大切なウーパールーパーをどうにか元気にしてあげたいのですが、 どなたかアドバイスいただければ幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします!
写真が横になっており修正したかったのですがうまく出来ませんでした、、 見にくくて申し訳ありません。
ベストアンサー
とりあえず塩を少し入れてメダカやミナミヌマエビなどの活餌をあげてみてはいかがでしょう。 水温低下により代謝が落ちての拒食だと思ったのですが数年飼育されているのであれば例年と様子が異なるってことですよね。 ヒーターを入れて活餌にも見向きもしないとなるとその飼育環境での寿命のようにも思います。 写真はよく見えませんが糞が溶けて粉々になったもののように見えます。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ご回答ありがとうございます! あれからヒーターで温度を固定し、 塩浴を違う容器で1日数時間行っておりました。 ダメ元でピンセットで口元にアカムシを持って行くと勢いよく食べてくれ、本当に安心しました、、 糞もしたのですが、少し下痢気味でした。 温度差をなくすということがどれだけ大切か身にしみて感じさせられました。 的確なアドバイスありがとうございました。 ベストアンサーに選ばせていただきます!
お礼日時:1/29 11:31