北海道の道路事情に詳しい方に質問です。 3月中旬に洞爺→小樽をレンタカーで移動します。ルートが2通りありまして、 1.洞爺→羊蹄山西側→国道5号→小樽
北海道の道路事情に詳しい方に質問です。 3月中旬に洞爺→小樽をレンタカーで移動します。ルートが2通りありまして、 1.洞爺→羊蹄山西側→国道5号→小樽 2.洞爺→羊蹄山東側→道道393号→小樽 の2つのルートがあります。 走る時間は10時から昼前にかけてです。運転に関しては大寒波の中、北陸や長野、岐阜などは運転経験あり、雪道運転は慣れております。 景色の良し悪しと運転のしやすさを勘案し、どちらのルートがおすすめでしょうか?
ベストアンサー
道路は絶対に国道5号です。(道道393ではなく国道393号のようですが、、) カーブもありますが、ある程度の交通量もありそこそこ走りやすい道です。 あと羊蹄山の西側の方が景色は格段に良いです。形が良く見えるという感じだと思いますが、途中で停車して写真を撮りたくなるスポットが何カ所かあります。東側を通ると少し狭い羊蹄山という感じがします。あと真狩の湧水の里 真狩豆腐工房の水と豆腐もお勧めです。地元民でも大きなペットボトルで汲んでいます。ニセコの山も天気が良ければなかなかです。 という事で1でお楽しみください。ただ天気次第で結構風が吹くと危険な場所でもありますので、気を付けてください。
質問者からのお礼コメント
皆さまご回答ありがとうございました。羊蹄山の景色や途中の観光スポットも詳しくご教示いただきましたので、ベストアンサーにさせていただきます。
お礼日時:1/27 18:46