今自動車学校に通っていてmt車にのっているのですが、断続クラッチがよく分かりません。 どういう時に使うものなのでしょうか?
今自動車学校に通っていてmt車にのっているのですが、断続クラッチがよく分かりません。 どういう時に使うものなのでしょうか?
運転免許・113閲覧
ベストアンサー
狭路の通行、渋滞時、後退時が主です。 いわゆる<微速度で進行する必要がある>時ですね。 その他にも見通しの悪い交差点を通過するとき(一時停止からの発進時)等もあります。 AT車ではクリープ現象がありますが、完全にブレーキから足を離すと速すぎる時は、ブレーキで更に速度を落とします。 その代わりみたいなモノで、クラッチで微速度調整をする感じです。
質問者からのお礼コメント
丁寧にありがとうございます。 アクセルとクラッチの量がよくわかっていなかったので参考にします! 練習して慣れるように頑張ります。
お礼日時:1/27 10:52