ベストアンサー
C数が同じでであるアルコールとして、 1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-2-プロパノールを沸点の高い順 で答えることにしますと、 zzr***さんが、だいぶ前に適切な答えをしてますので引用しますと、 アルコールは同じ炭素数なら、分子の構造が球体に近づくほど沸点が低くなります。(逆の言い方をすれば、直線的な構造は沸点が高いということです) 今回の3種類のアルコールは、全て炭素数が4なので、この法則に当てはめて考えると、()は側鎖です 1-ブタノール、CH3-CH2-CH(CH3)-OH 2-ブタノール、CH3-CH2-CH(OH)-CH3 2-メチル-2-プロパノール (CH3)3-C-OH (tert-ブタノールとも言います) 1ブタノールが直鎖で、-OH基も端にあるので最も直線的な構造のため沸点が最も高い。 2ブタノールは炭素は直線的な配置だが、-OH基は端から2番目なので、若干丸くなるので2番目です。 2-メチル-2-プロパノールは、炭素鎖が分岐しているので、この3つの中では最も球体に近い構造です。 よって答えは1-ブタノール、2-ブタノール、2-メチル-2-プロパノールの順です。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました!!!!
お礼日時:1/29 1:13