ID非公開ID非公開さん2022/1/28 20:4133回答「沈黙」という映画の中で英語話せる日本人多すぎじゃないですか??「沈黙」という映画の中で英語話せる日本人多すぎじゃないですか?? 割とペラペラな爺さんが数人いるし、キチジローも話せるし、あの時代って船が難破して外国船に助けてもらってしばらく一緒に暮らしてた人達でもあんま喋る事は出来なかったというし、 なんでや? 奉行側にいた浅野忠信もペラペラでしたが、どこで学んだんですかね??…続きを読む外国映画 | 世界史・57閲覧共感したベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132561766680ROCKETROCKETさん2022/1/28 22:24スコセッシ監督だったよね? アメリカ映画だったから。 実際はそうではなかったろう。 宣教師はスペイン人? 英語ではなかったはずだし、 通訳は1人だね。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/29 2:23確かに!そもそも英語の時点おかしいんだww
ベストアンサーhttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132561766680ROCKETROCKETさん2022/1/28 22:24スコセッシ監督だったよね? アメリカ映画だったから。 実際はそうではなかったろう。 宣教師はスペイン人? 英語ではなかったはずだし、 通訳は1人だね。ナイス!ID非公開ID非公開さん質問者2022/1/29 2:23確かに!そもそも英語の時点おかしいんだww
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132561766680got********got********さん2022/1/29 8:00弾圧前の長崎には、スペインなどから宣教師が来ていて、初等教育の学校や病院を建てていました。 弾圧がはじまると破壊されますが、それまでは、語学、音楽、医学などの教育がされていました。 多分、あの頃にはそうした世代の人がまだ居て、その人から学んだのだと思います。ナイス!
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q132561766680John TamabukuroJohn Tamabukuroさん2022/1/28 23:28そんなふうだったんですか.....この映画の公開直前に日本版=篠田正浩監督(1971)が見れてスッカリ満足してしまい、スコセッシのは見なかったんですが、見なくて良かったのかも。 ちなみに浅野忠信がやった役は「通辞」、幕府の通訳(通詞)という役職の男ですから英語が出来て当然、とは思います。ナイス!