ID非公開
ID非公開さん
2022/1/29 1:47
3回答
今はパチンコ業界も20年前と比べたら全国的にだいぶ閉業していますが何故パチンコ店の会社名が○○観光みたいな会社名を名乗るんですか?パチンコに遊戯するお客さんも大半が地元客なのに観光業界とはなんら無関係にも
今はパチンコ業界も20年前と比べたら全国的にだいぶ閉業していますが何故パチンコ店の会社名が○○観光みたいな会社名を名乗るんですか?パチンコに遊戯するお客さんも大半が地元客なのに観光業界とはなんら無関係にも 思えるんですがそれには何か意味があるんですか?それに換金所も別会社ですしね。
パチンコ・107閲覧・50
ベストアンサー
ちょっとソースを忘れてしまったけど、企業イメージのため、というのを聞いたことがあるね。 パチンコってギャンブルの側面が強いから、実際はヤクザは全く関係ないのに繋がりがあるといわれてしまったり、恨みを買いやすいから根も葉もないことなのに不正をしているとか、現金商売だから脱税が当たり前だとか、そういうことを言われる環境の中で企業経営をしてきた側面がある。 その結果、主に採用面だったそうだけど、どうしても人が集まらないし、集まったとしても、その親に反対される例が多かったから、ホール名を連想させないよう「観光」という社名にした、という話だったと思う。 「競艇」という言葉のイメージが悪すぎて、数年前から「ボートレース」という呼称に切り替えて広告を大量投入しているけど、まあその戦略に近いとおもう。
1人がナイス!しています