威力と言っても貫通力、射程、連射力等様々な要素があります。
また、大鉄砲でも30匁筒や100匁筒等様々ありまた、現代のライフル銃でもアサルトライフルやバトルライフルからスナイパーライフルまで様々あります。
今回は、戦国時代の100匁筒と現代のアサルトライフルとを比較したらで話したいと思います。
まず、結果から言うと「アサルトライフルの圧勝」です。
まず、貫通力では距離次第ではありますがほとんどの距離においてライフリングされたアサルトライフルライフルに勝てないです。至近距離だとしても同等またはライフルが勝ちます。
次に、射程
こちらは言うまでもなくアサルトライフルです。理由は弾の形状からライフリング、銃身の長さまでアサルトライフルの方が有利に作られています。
そして、最後に連射力
こちらも言わずもがなアサルトライフルです。
仮に単発射撃だったとしてもカートリッジ化された弾に火薬と鉛玉を別々に装填(しかも先込め式)が勝てるわけがありません。
以上のことからアサルトライフルの圧勝であると考えます。ご参考までにどうぞ!