ID非公開さん
2022/1/29 15:29
2回答
電気代が高いとは思っても、石油系暖房器具を使ってるよりは安く済みますか?。
電気代が高いとは思っても、石油系暖房器具を使ってるよりは安く済みますか?。
降雪地帯では無いです。
エアコン、空調家電 | 一人暮らし、シングルライフ・284閲覧
ベストアンサー
私はそう思います。 新居に引っ越ししたのをキッカケに、石油ファンヒーターの使用は やめましたが、良かった事ばかりです。 完全な石油ストーブであれば別ですが、ファンヒーターであれば結局 電気も使う訳ですし。 石油を買う手間や費用、そして灯油の入れ替えで手を汚したり、 臭いが残ったり、そのストレスを考えると多少、電気代が上がったとしても 高いとは感じません。労働力の部分では随分節約になっていますから。 灯油の入れ物も買う必要ありませんしね。今は灯油の盗難防止の為に ストックする箱なども別に買ったりする人も増えています。 石油ファンヒーターも大型の物になると灯油を入れるタンクも大きくなり 結構な重さになります。 灯油を買いに行く手間暇、夜中に灯油を入れる必要が生じたり 火災の心配がいらなくなった等、私はそれらがどうしても苦手で、 自分の部屋も二世帯住宅の二階部分だった事もあり、思い切って エアコンのみにしました。 廊下や脱衣所用に小さな電気ストーブを1個置いていますが 十分暖かいですし、又それによって電気代が跳ね上がった、という 記憶もありません。 季節の変わり目にストーブのタンクの中に灯油が残りっぱなしになったり、と 見えない不便さが無くなって快適になったと思っています。 電気代の金額云々では無く、そのような手間がなくなり、無駄な灯油使用が 無くなっただけでも安上がりです。 年々、ハロゲンヒーターなど性能も良くなってきていますし、それに 伴って消費電力なども工率が良くなってきていると思いますので 結果的には安くすんでいると思います。 ただ、私は3月11日の地震を経験しているので、電気が止まった時に 備えて、電力のいらない石油ストーブを1個だけ保管しています。 あくまでも緊急用ですね。
1人がナイス!しています