ベストアンサー
簡単に言うと、 気体の圧力の全般を「気圧」と呼び、その「気圧」のうちで、地球などの惑星の大気による圧力についてのみを「大気圧」と呼ぶ、という違いがあります。 「気圧」 気体によって発生する圧力(気体がかける圧力)です。 「大気圧」 惑星の周りに存在する気体の層(地球なら空気)によって発生する圧力です。 大気圧は、気圧の一種です。 -------------------- 「気圧」 気圧とは、気体によって発生する圧力のことです。 気体によって発生する圧力だから気圧です。大気圧も含めた気体によって生じる圧力すべてを気圧と呼びます。 圧力とはある物体の面を押す力のことなので、気圧とは気体によって押される力とも言えます。容器内に入った気体が外に向かって押す力も気圧と呼びます。 「大気圧」 大気圧とは、大気によって発生する圧力のことです。 大気とは惑星の周りに存在する気体の層のことです。 大気は地球の場合なら空気のことを指しています。 つまり、大気圧とは、惑星の周りに存在する気体の層(地球なら空気)によって発生する圧力のことを言います。 ただし、天気予報など一般的に言われる大気圧の意味は、地上における空気による圧力のことを指す場合がほとんどです。 地球以外の惑星の話題となったときに大気圧と言った場合であれば、それはその惑星の大気(空気かどうかは分からない)による圧力を指すので注意してください。
2人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
丁寧にありがとうございます!! 理解できました、!
お礼日時:5/21 11:28