アンケート一覧ページでアンケートを探す

私は40代の主婦です。最近英語をマスターしたいと思って勉強を始めようと思っていますが、何から始めればいいのかわかりません。遅いスタートだと言うことはわかっています。

英語631閲覧

新機能 AI回答テストを実施中! テスト対象カテゴリ:歴史・悩み相談 ※回答がつかない場合は、画面のリロードをお試しください

ベストアンサー

NEW! この回答はいかがでしたか? リアクションしてみよう

ThanksImg質問者からのお礼コメント

分かりやすく教えてくださりありがとうございます。まだ遅くないと言ってくださって嬉しかったです。 さっそくアプリ取ってみました。 毎日コツコツ聞いてみたいと思います。 ありがとうございました。

お礼日時:2022/2/23 12:28

その他の回答(4件)

NHKのラジオ英会話か基礎英語を毎日、聴き流しているといいでしょう。 4月、10月開講の半年1クールなので、半年続けると一通り学べることになります。 毎日内容が違って飽きません。

そう言う方ですと、利点として、毎日勉強できる、時間も割ける これが言えますね。 で、学校を出て、しばらく、英語を触れていない、と仮定すると、 1.中学の教科書を1年、2年、3年、と、最初から最後まで、1行ずつ 勉強しましょう 分からない所は、徹底的に、分かるまで勉強しましょう 2.なお、各行は、声を出して読みましょう。 発音は、ずっと後で良いです。 3.各学年の終わりの時点で、回答付き問題集を買い、解きましょう どの出版社の物でも良いです。 4.英検3級の、過去問本を買いましょう 5.英検3級を受けましょう 6.その後は、高校1,2,3年の教科書を。 7.並行して、和訳、英訳を。 8.並行して、オー・ヘンリーの対訳本を買いましょう 9.準2級を

日常会話、家で使う言葉、等テーマ毎に一通り単語を覚える。 単純な文法を勉強する。 英語の子供の絵本が一番ですが、お金をかけたくないとの事なので、子供向けのテレビ番組や映画を英語字幕で少しづつ見る。 (単純な文法で、ゆっくり、標準的な発音で見れる) ここまでが楽になったら、同じ事を、大人向けの単語、文法、テレビ、もう一人の方が仰るように、TED等で繰り返す。

まあまずは単語を覚えないと何も始まらないと思いますが、ある程度覚えられたらあとは日常的に英語を聞くことが大事です。 受験生なら文法とか長文とかの勉強をしなければなりませんが多分そういうわけじゃないと思うので。 英語系のYouTuberの動画を見たり、TEDトークというアプリもおすすめですよ。色んな人の英語のスピーチを聞けます(字幕もつけられる)