ID非公開さん
2022/3/5 16:42
3回答
義家族との付き合い方と夫についてアドバイスが欲しいです。 (長文になります) 夫とは友人の期間を含め25年くらい、義家族とも20年近くの付き合いになります。
義家族との付き合い方と夫についてアドバイスが欲しいです。 (長文になります) 夫とは友人の期間を含め25年くらい、義家族とも20年近くの付き合いになります。 義家族は飛行機で2時間超の場所に住んでおり、これまでは年に一度程度帰省する以外はほとんど付き合いがありませんでした。 2年前に子供が産まれてから義母からの干渉が増え、距離の取り方に戸惑いを感じています。また、義家族との私の間に入り、その間を取り持つはずの夫の立ち振る舞いにも疑問を感じ、彼に何度か説明したのですが理解してくれずどうしたらいいのか悩んでいます。 妊娠してから頻繁に義母から連絡が来るようになり、第一子出産後は夫の気持ちを汲んで乗り気ではありませんでしたが、義母からの申し出をのみ1ヶ月泊まり込みで産後の手伝いに来てもらいました。 義母は天真爛漫、自由奔放でお節介な性格です。思った事を、それを受け取り手がどう感じるかなど気にせず発言します。裏表がないので、それはいいのですが…。 今回第二子誕生に際して、義母の産後の手伝いを断ったのですが、断っても引き下がらない義母からの連絡がストレスでした。 先月、義姉の家に遊びに来たらしく(義姉の家はうちから車で30分弱の距離に住んでいます)、義姉から時間が合えば会いに来てねと連絡が来たので、コロナもあるので今回はいけないと連絡をしたところ、それでも母に孫を合わせたいと返事が来ました。 夫も義母に息子を合わせたいらしく、私に相談してきましたが、下の子の時のしつこい産後の申し出、上の子が産まれてから我慢していた義母の振る舞いに、我慢の限界が来てしまい、コロナもあるし、産後ゆったりした気持ちでいたいので、今回は会いたくないと伝えました。 夫が義母に対する不満を聴いてきたので、答えたのが良くなかったかもしれません。また、義母は私の母にもいろいろ電話してきて、その内容もちょっと許せなかったので、それを言ったのがよくなかったのかも知れません。 夫は私の母にも電話して義母が何を言ったか確認して、全部義母に伝えて、こう言うとこが私が嫌だったみたいだと伝えました。 でも、義母は天真爛漫、そんな事をした記憶はないんだけど…で終わり、多分何が悪いのか分からないままなので改善も望めません。 しかも、それを義姉の家に遊びに行った際に話し合ったみたいです。 正直そんな話し合いは望んでないし、夫には単純にコロナで自粛してるから今回は会えないけど、状況が良くなればまた会おうで済む話だったんですが、余計な事をしたので私が会わせないようにしていると向こうに伝わってしまいました。 しかも、俺は合わせたいけど妻がうんと言わないから…と言うような事を平気で義姉、義母に言います…。 義家族との適度な距離をおいた付き合い方と、妻の味方につかない夫への対応はどのようにしたらいいでしょうか。 もう正直、子供がいなければすぐにでも離婚したいです。 夫は最終的には妻の言い分に従っているから、味方していると思っていますが、私からしてみれば全く見方していないのと同じです。 私が夫に求めすぎなんでしょうか?
家族関係の悩み | 恋愛相談、人間関係の悩み・185閲覧
ベストアンサー
うちの夫もそんな感じです!無能って感じですよね(笑) なので私は夫を基本は介入させません。変に伝わることが多く、こじれごとが増えたので言いたいことは極力丁寧にキッパリと私自身で伝えています。 うちの義母は裏表が激しいタイプなので、夫が言っても変に受け取り愚痴るし、私が言っても謎の解釈で愚痴るのでまだ質問者様はましだと思いますが、私も第一子出産後義母からの執拗な申し出がありお世話になりましたが、当初1ヶ月とのことだったのですが、私に限界がきて10日で帰り、第二子もしつこく言われ2日だけお世話になりましたがとてもしんどかったです。 それはともかく、誰かに期待するのはほとんど無意味なので、夫さんには「貴方が話すと誤解が生まれる」という無能の事実を付き着けて、義母達には「コロナが収まったら会いましょう!こちらが頃合いを見てご連絡します。育児に専念したいので、当面の間、緊急連絡があれば夫にお願いします。」と一方的にフェードアウトした方がいいです。
質問者からのお礼コメント
アドバンスありがとうございました。 同じような状況にとても親近感をおぼえました。 やはり間に夫が入るとダメですよね。夫は義母と感覚がにているので(当たり前ですが)、私が言ってる事が理解できないようです。 私も義母に自分で話すようにします!
お礼日時:5/23 13:12