河合塾マナビスのAAについてです。
河合塾マナビスのAAについてです。 今年高校を卒業し、通っていた河合塾マナビスからAAの勧誘を受けました。そこでかつて私の担当をしていた校舎長と面接をしたのですが、そこで掛けられたのは「自分が担当してなかったら採ってない」の一言。 その理由としては向こうは原則週3~の勤務を要求している事に対して私が週2~の勤務を希望していること、そして他の応募者に比べて私の主体性、積極性が低いことが挙げられました。 勤務日数について。オンラインで参加した新歓で先輩方から夏休みまではバイトは週2に留めた方が良いというアドバイスを頂いたり、大学が遠く通学時間が2時間を超えたりすることから春学期の間までは週2~という希望を伝えたのですが、向こうからは長くても1ヶ月しか許容できない、その後週3以上で出来ないようならバイト自体を続けるか考えた方が良いと言われました。 主体性や積極性について。正直に言うと、私は誘われたからこの採用面接に行った迄です。ここで絶対に働きたい!という強い熱意を持っている訳では確かにありません。この様子では職場ですぐに埋もれてしまうだろうと言われました。ただ、私みたいな人は他にもいると思います。皆が皆誘われてすぐに絶対にここでこんな仕事がしたい!他では駄目だ!という明確な意思を持っているものなのでしょうか。 特に後者に関しては勿論私の落ち度なのですが、本音を言えば誘ってきたのはそっちなのに…という複雑さでいっぱいです。 続けて働ける確証が無いなら辞退してさっさと他のバイトを探そうかとも思うのですが、とりあえず1ヶ月間働いてみて様子見でも遅くは無いでしょうか?大学入学後にバイトを新しく探す余裕があるかが心配です。 皆様ならどうされるか、忌憚ない御意見をお聞かせください。
アルバイト、フリーター | 予備校、進学塾・4,059閲覧・250