築40年以上戸建て賃貸に住んで3年目 毎年イエロシロアリが、日によって300匹以上家の中に大量発生します。 時期は5月中旬〜7月中旬くらい。雨が降って次の日カラッと晴れた日の晩に大量発生。
築40年以上戸建て賃貸に住んで3年目 毎年イエロシロアリが、日によって300匹以上家の中に大量発生します。 時期は5月中旬〜7月中旬くらい。雨が降って次の日カラッと晴れた日の晩に大量発生。 時間帯は大体20:30から夜中です。 羽はついてないシロアリが多いです。 最初に出た年に大家さんに連絡し、業者の方に来てもらい床下や家の周りの木など見て巣は作られてない、外から飛んできてると思うとのことでした。薬の処理をしてもらい、家に隙間が多いので少し埋めてもらうくらいで終わりました。 しかし目の前の家は毎年家の中でシロアリ発生しないとのこと(平家)うちの方が築年数は古いですがそこも結構古い家ではあります。 一応スプレーを窓や網戸、家の木の部分などに撒き散らしたり蚊取り線香焚いてみたりしたのですがやはり何百単位で大量発生します。 二階の方がシロアリの量が多いですが、一階もそれなりにでます。 もしかしたら二階の屋根裏とかにシロアリの巣がある可能性もあるのでしょうか? 業者は屋根裏までは見ていないです。 屋根裏に住むことは殆どないとのこと。 この地域はシロアリが多く発生するから外から家の隙間に入ってきているだろうとのことでした。確かに外にシロアリは沢山飛んでいるし外窓枠にもシロアリは少し死んでいます。 ちなみに大家さんが大工で、知り合いのシロアリ業者さんらしく若干適当感があった気もします。。ちゃんとシロアリ会社ではあると思いますが。。 今年も凄く憂鬱で自分で業者に見てもらった方がいいか悩んでいます。 その際屋根裏など見てもらうのは費用はどのくらいになるでしょうか? 気持ち悪くてもうこの時期本当に憂鬱になります。。 どなたかお詳しい方宜しくお願い致します。
害虫、ねずみ・151閲覧・500
ベストアンサー
床下から上がっている形跡がないのに2階の屋根裏に巣が作られていたことがあります。また壁内に巣が作られたケースもあるようです。 イエシロアリもヤマトシロアリも群飛した際には光に集まって来ますので、外からの侵入ならば、カーテンや雨戸を使って光が漏れないようにして、後は発見したものを殺虫スプレーで駆除したり掃除機で吸ったりする事位でしょう。 依頼すれば屋根裏も調査はしてくれると思いますが、大家さんが必要と判断して頼んでくれるかどうかです。また点検費用が発生するとなった時に大家さんが負担するのか主様に支払いを求めるのかも頼んでみないとわかりません。普通は大家さん負担と思いますが。 最初に業者さんに見てもらった時の薬の処理がどのような内容だったか不明ですが、しっかり予防消毒をされていないのであれば、毎年大量に侵入されているので、その時に形跡がなくても1年から2年経過していますから、その間に新たに巣が作られている可能性も考慮すべきです。 シロアリの羽アリはなるべく高い所から飛び立とうとしますので、2階よりも1階の天井裏の方が可能性が高いかもです。1階の天井裏だと2階の天井裏のに比べて狭いので調査しきれない事もあり得ます。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました
お礼日時:5/26 1:08