●英語が苦手なら、あれこれ手を出すのではなく、Z会の「速読英熟語」をまずは完璧にしてください。 速読英熟語は頻出の構文も文章の中で覚えられるようになってます。
●速読英熟語使用時の文法レベルは中3レベルに毛が生えた程度で構わないのです。関係代名詞と分詞が分かればOK。ゆくゆくはステップアップしましょう。もし不安なら英語長文ハイパートレーニングのレベル1をこなしてから取り組んでください。
●【 使い方】➡先に全訳を読み、主語と動詞(述語動詞)を探してください。訳と英文を照らし合わせてください。 ※どうしても文法分からなくても気持ち悪いなら、肘井学の 読解のための英文法が面白いほどわかる本 必修編。もしくは大岩のいちばんはじめの英文法【超基礎文法編】を使ってください。どちらか1冊でいいです。
★速度英熟語は、 一つの文章につき、最低でも30回は音読してください。別売りのCDでシャドーイングをやってもいいです! それと同時並行でシステム英単語をやってみてください。シス単はできる限り全てやってください。
★ これだけで、英語の基礎ができます。英語が楽しくなり、色んな長文問題集をやりたくなるでしょう! 文法も理解が進むでしょう(文法問題は実はイディオムと構文絡みのものもかなりある)!
速読英熟語はかなり薄いですが、中身が濃いので一冊やり終えると爽快感が凄いです! 諦めたら試合終了です!頑張ってください! これをやりきったら、また質問しに来てください!
※英文解釈も何も基本的な構文も熟語も知らなければ「解釈」のしようがない。単語は分からなければ単語の意味を引ける。しかし、熟語はそれが「熟語」だと気づかなければ辞書すら引けない。速読英熟語レベルの基本熟語は英「単語より厄介」なんです。
※マーク模試の偏差値65超えるまでは………自分で訳さなくていいから先に全訳読んで、意味が取れたら、どんどん音読スタイル………の勉強法の参考になる書籍→『40歳オーバーでニート状態だったぼくが初めてTOEIC L&Rテストを受けていきなり930点取って人生を劇的に変えた、効果絶大な英語勉強法』や『学年ビリから東大・医学部・早慶に合格する法 改訂3版 (YELL books)』の120ページから記載あり。
★最低限これだけは知っておきたい英文解釈の知識
●「句」と「節」の違いが分かるり、それを人に説明できる。
●他動詞と自動詞の違いを人に説明できる。
●名詞の働きを説明できる。
●形容詞とは何かを人に説明できる。
●副詞とは何かを人に説明できる。
●使役動詞を挙げられる。
●文型によって動詞の意味がある程度推測できることを人に説明できる。
●第4文型と第5文系の違いを人に説明できる。
●in timeとon timeの意味を即答できる。※できないなら熟語不足です。
以上が即答できないなら、受験英語の基礎が不足しています。大岩の英文法を一読しましょう。
これらの基礎を独学した後にスタサプを利用するのもあり。