ID非公開さん
2022/5/15 12:01
1回答
私は現在高校3年生なのですが化学がとても苦手です。全統の偏差値で言うと40弱くらいです。そこで質問なのですが
私は現在高校3年生なのですが化学がとても苦手です。全統の偏差値で言うと40弱くらいです。そこで質問なのですが どのように勉強したら良いでしょうか。調べてたら色々なのが出てきて分かりません。今選択肢としてあるのは ・亀田の面白いほどわかるシリーズを一通りやり、次に学校の傍用問題集を進める。 ・教科書と平行して傍用問題集をすすめる ちなみに傍用問題集はExcel化学というものです。調べたら理論無機有機の順でやると良いと書いてあったのですがExcel化学は、どこから理論でどこから無機で、など分かりません。かなり大変なのは分かっていますが偏差値70位まで持っていきたいです。どのように学習したら効率的ですか。
ベストアンサー
偏差値40ないのであれば、教科書と学校の問題集でしょうね。 「Excel化学は、どこから理論でどこから無機で、など分かりません。」とおっしゃっていますが、画像の目次に書かれている「第5章 無機物質」が無機で「第6章 有機化合物」と「第7章 高分子」が有機ですから、問題集を前から順に解いていけばいいです。 この時期に偏差値40で70にするのは至難の業ですが、教科書が全部理解でき、必要な項目が暗記してあり、すらすら説明できるなら偏差値70取れます。
1人がナイス!しています
ID非公開さん
質問者2022/5/15 21:08