自閉症の我が娘の特性を愛せません。受け入れられません。 現在、5歳半の娘がいます。 自閉症スペクトラム(知的障害なし)の診断を受けています。 療育には3歳から通っています。
自閉症の我が娘の特性を愛せません。受け入れられません。 現在、5歳半の娘がいます。 自閉症スペクトラム(知的障害なし)の診断を受けています。 療育には3歳から通っています。 5歳半を過ぎてから、ここ最近は特に自閉傾向が目立ってきました。 テレビやタブレットで見聞きしたセリフを覚えて、 ひとりで永遠に繰り返す。それを幼稚園でも人前でやってばかり。 先生としか遊んでない。集団では目立つ行動が多い。苦手なことはやらない。 など、担任の先生からはマイナス情報しか耳に入ってきません。 すごく落ち込むし、なんで我が子だけ、こんなに変なんだろう、と 苦しくなります。 今後、苦しむのは娘なのに、娘が悪いわけではないのに、遺伝なのに、 娘の自閉症の症状を受け入れてあげられない自分がいて、それもつらいです。 親にも認めてもらえないなんて、娘がいちばんつらいと思うのですが、 娘の独特なクセや特性にイライラして、嫌悪感さえ感じてしまいます。 遊園地へ連れて行っても、怖がってすぐに帰ろうと言う。 メリーゴーランドさえ怖がっている。あんなの2歳だって乗っているのに。 そして楽しそうな子ばかり。 高いお金を払って、家族で連れてきてあげてるのに、イヤイヤ言い出すと 腹が立ちます。 何か、これといった特技とかあれば、少しは気持ちがラクになりそうだけど、 そんなものも見つかりません。音楽が好きなのかな、ってくらい。 あとパソコンとか機械が好きそうだけど、目が悪くなるし、好き勝手にやらせるわけにはいかないし、テレビは大好きだけど、同じくたくさん見せるわけにもいきませんし。 自分勝手な親だとは思いますが、子供をまるごと受け入れてあげられずに このままでは、親子共につらいだろうと思います。 良い方向にいくアドバイスなどお願い致します。
幼児教育、幼稚園、保育園 | 家族関係の悩み・2,368閲覧
4人が共感しています
ベストアンサー
保育園で支援児担当してます。 先生からマイナス情報しか耳に入ってこない ↑これは、明らかに先生のハズレです。 集団では目立つ行動が多くても、なにかしら良い面はあるはずです。 遊園地が嫌なら、わざわざ連れていく必要もないですよ。 好きな音楽聞いてると機嫌がよいなら、たっぷり聞かせてあげてください。 その間、ママは好きなスイーツでも内緒でほおばって。 自分の感情も大事にしてあげてください。 特技なんてその歳で見つかるほうがビックリです。 療育に通われてるとのことで、がんばってみえると思いますよ。 ぜひ、 みんなとちがうところみつけ してあげてください。 知ってあげることを増やしてあげてください。
18人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
皆と違う所を見つけて、そこを個性と認めて 子供を愛してあげたいです。 素敵なご意見をいただけて嬉しいです。 どうもありがとうございました。
お礼日時:5/14 16:13