ID非公開さん
2022/5/10 11:16
18回答
たいしたことじゃないんですが、ママ友との会話で「うちなんか全然勉強してないよー」とか「習い事もやってないー」とか言いつつ実は家ですごくやっていたり、運動系の習い事に長く通っていたり、
たいしたことじゃないんですが、ママ友との会話で「うちなんか全然勉強してないよー」とか「習い事もやってないー」とか言いつつ実は家ですごくやっていたり、運動系の習い事に長く通っていたり、 それを隠されていたのってなんだか悲しくないですか。。。 私なんかわりとオープンに育児や習い事の事ママ友に話しちゃうタイプなので、隠されていてショックでした。。。もちろんある程度の会話の距離感は大事にしていますので詮索したいとかは無いです、、、。今までいろいろと育児に関して会話してきたし習い事の相談なんかもしていたのに。今後腹割って話せそうにないです。信用されていないんですかね。私が人を信用しすぎるのかも。プライドが高い県民性もありますか?愛知県です。県外からの転勤です、なんか老若男女こういう感じの方が多くてすごく独特です(TT)
皆様短時間にたくさんのご回答ありがとうございます! 私の中では「全然やっていない」というのは0分のイメージで、5分でもやっていれば「やっている」という事実があるので、「やってるけど5分しかやってないよ」って言います(笑) 確かに親が求める水準に達していなければ「全然やってない」という表現になるのかもですね!ややこしい。保身の言い回しなのかな、とも思いました!
ベストアンサー
ID非公開さん
2022/5/13 17:14
昔から、そういう人いますね。 中高大の時は、試験前や試験当日に「全然勉強してない。どうしよう」と言ってきておきながら、わりと高得点を取っていたり、 大人になってからは、口癖のように「お金ない」「お金ない」「貧乏で」「貧乏で」と何かと言っていたくせに、ある日いきなり新築一軒家を購入していたり、 もう「ええええええーーー!?」ですよ。 大嫌い、そういう人。
3人がナイス!しています
ID非公開さん
2022/5/13 17:16
県民性とか関係あるのかなぁ。どこにでも居そう。 神奈川県、東京都の市内、長崎県の田舎町 私が知っているのはそこに生息していました。
質問者からのお礼コメント
ありがとうございました。 いるんですね。 ハードル下げたい、手の内明かしたくない、って感じですよね。 その気持ちもよくわかるのですが、そういう人とは本音トークはできないですね。いい距離感が大事なのかも。 皆様ありがとうございました!
お礼日時:5/17 9:24