回答(8件)
漫画を読む人はB6サイズとかで読むんだから漫画原稿もB6で書けばいいや、とはならんでしょう? 大きめの漫画原稿用紙に書く方が書きやすいんです。 作曲も、音質が良い方が、音場がはっきりしている方が作りやすいんです。
ID非公開さん
質問者2022/5/16 1:48
音質がいいとは何ですか?
音楽業界では昔から、完成した音楽の最終チェックを一般人が使うイヤホンやスピーカーで行っています。よく使われているのは Earpods などです。 制作段階では音の細かな部分まで気にする必要があるので、高価なヘッドホンやスピーカーを使う必要があります。
1人がナイス!しています
話はそれますが、配信用(YOUTUBE等にアップするもの)の音源は、安いイヤホンでも聴きやすくなるよう音のバランスを改変している場合もあるようです。 https://natalie.mu/music/news/5812
イヤフォンでも色々あり、一般向けなら迫力を出すために低音過多なものがあります。それだと中高域が聞き取りにくなるので調整用途には向かないと思います。むしろ中高域がしっかり出るものであればイヤフォンでも良いと思います。
ID非公開さん
質問者2022/5/11 15:18
なるほど! ありがとうございました!
そういうもので聴く人も、モニタースピーカーやヘッドホンで作った音を聴いているんだから、結局同じ。 ってことも言えます。 モニターイヤホンなんてもんが、あったらよいですね。 私は、耳が悪くなりそうで、嫌ですが。
>一般人がイヤホンやスマホ、パソコンなどのスピーカーで聴く事が多いため イヤホンやスマホ、パソコン・・って一括りにしてますが、これらは全部音が違いますョ。 しかもそれぞれに色んな機種があって、機種ごとに音が違います。 一般人が使うイヤホンの機種ってどのメーカーのどの機種なんでしょう? 基準とするには曖昧な要素が多すぎませんか?
ID非公開さん
質問者2022/5/11 13:06