ID非公開さん
2022/5/11 8:31
2回答
勤務しているカフェで、わりと常連に近い方が居ます。
勤務しているカフェで、わりと常連に近い方が居ます。 夫婦で来店したり1人の時もありますがとにかく注文が細かいです。 モーニングのサラダのドレッシングは別添え、パンはややよく焼き、マーガリンは塗らずに別添え、コーヒー先出し、箸を2膳付ける。 パンを焼きすぎると食べれないからと言い、新しいので焼き直しを要求し、軽焼きすぎすると、かじりかけか手でちぎったかわかりませんがもう少し焼いてと要求されます。 食べかけの物を焼くなんて不衛生なのでできません。 それに加えて、来店して着席するまでうろうろして席を決めるのに時間がかかる。 着席したらまずお手洗いに行き、それからメニューを見て忘れた頃にオーダーです。 席から離れる時はマスクしないです。 いろいろな事が逸脱しています。 珈琲495円、モーニング220円です。 いろいろな常連さんがいて、パンをよく焼きが好きだとか好みがあるのはわかりますし、常連さんに対してはこちらも覚えて対応しますが、どうしてもこの方たちだけは毎回違和感を覚えます。 私自身いろいろなカフェに行きますが、モーニングっていわばお得に提供してくれているサービス品ですよね? それに対してそこまで何故求める事ができるんでしょうか? アレルギーや嫌いな物があったりは仕方ないと思いますがどう考えても、わがままだなと思います。 可愛いげも感じないので、正直また来たと思ってしまい、全スタッフから嫌われています。
ベストアンサー
店長さんに言って、提供することになっていないサービスは行わないことをスタッフ全員に周知、張り紙を出し、次回から過剰サービスは断るしかないですね。 うろうろしたり、注文が遅いのはなかなか難しいですが、トーストの焼き方や料理やカトラリーの出し方がもう受け入れてもらえないと分かれば、来なくなるんじゃないでしょうか。 それにたしかに、人柄によってっていう気持ちはわかります。 以前ランチタイムに通っていたレストラン、いつもランチタイムにランチメニューにもモーニングメニューにも無いメニューを食べているおじいさんがいました。 その方はそれ以外特別なことは無く、話さなくてもとてもチャーミングな感じが伝わる方、店員さんもニコニコ接していました。 やっぱりメニューにないよな?と思い、おじいさんのメニューは何て言うのか店員さんに聞いてみたら、やっぱり全くメニューに無いものでした。店員さん、「○○さん(私)も食べますか?作りますよ」 こんな空気のお店、チャーミングなおじいさんのちょっとした特別扱い、そういうことでこのお店では成立していました。 でも、例外を認めちゃうとそうなる場合もありますね。 なので残念ですが、人は関係無く、きっちり例外無しにするしかないです。
1人がナイス!しています
質問者からのお礼コメント
例外なお客さん、自然にそれが許される方もいますね。 お客と店員でも人間同士なので、可愛げがあったりすると仕方ないなぁと思えますよね。 今回の方たちにはマニュアル通りの接客しかやはり出来ないなと思いました。 来週も仕事がんばります。ありがとうございました。
お礼日時:5/15 23:38