回答受付が終了しました
就職先がスーパーってそんなにダメですか?
就職先がスーパーってそんなにダメですか? うちの娘はスーパーに就職しました。親戚に話すと「本社の総務とか事務?」と言われました。レジだと言うと「なんで事務職にしなかったの?今の時代なら大手じゃなければ事務職もあったんじゃ」と言われました。 たしかに最初は事務職を探していましたが、結局スーパーのバイトをしていた事もあって内定を貰いやすいかもという事でスーパーを受けた感じです。それを友人に話すと、「まぁ、スーパーの正社員は簡単になれるから。30代後半でも正社員募集してるから、介護職と同様に皆がやりたがらない仕事ではあるよね」との事‥。 本人はやりがいがあるようなので良いですが、世間的には微妙な仕事となってしまうのでしょうか?
回答ありがとうございます。 就職先で判断するのはおかしい、文句を言う人はスーパーを利用していないのか、という回答をいただきましたがそれについて質問があります。 就職先で判断してはいけないとあるのに、なぜフリーターはろくでもない人間と判断されるのでしょうか?良い職には人も大勢集まるものですが、スーパーや介護の仕事等不人気職といってもおかしくないと思われます。悪い職だから不人気職という事だとも思うのですが、いかがですか? スーパーを利用しておいてスーパーの仕事に文句を言う人の方がおかしいというのも変な感じがします。有難いという気持ちがあってもそんな仕事‥?と思う気持ちは別に生じるものだと思います。「ありがたいけど私だったら嫌だ」みたいな感じかなと思うのですが、なぜ利用していたら文句言うなという発想になるのでしょうか?
2人が共感しています