お子さまがいらっしゃる方に質問します。 お子さまのお友達のうち、知的障害児や発達障害児だけを出禁にする時(出禁にする理由は、障害の認定を受けてることだけが理由で、マナーやルールを守れるかとか、他
お子さまがいらっしゃる方に質問します。 お子さまのお友達のうち、知的障害児や発達障害児だけを出禁にする時(出禁にする理由は、障害の認定を受けてることだけが理由で、マナーやルールを守れるかとか、他 の子どもとの協調性の有無、お漏らしや落書きなどの実害の有無とかは完全無視)、 その子どもの親御さんに、「うちは、発達に問題がない子どもだけにきてほしい。たとえ親御さん同伴でもダメです。家遊びは、障害児同士でやったらどうですか?」、 発達障害児や知的障害児本人には、その子どもの学年や知的レベルにもよるが「~学級(支援学級)や~教室(通級指導教室)、~(放課後デイサービスの名前)に行ってる子は、うちでは遊べないの。うちの子と遊びたいなら、外か、うちの子に~ちゃん(障害児本人の名前)の家に行くように言うからね(放課後デイサービスとかには行ってない場合は、「~ちゃん(障害児本人)は、うちでは遊べないの」とだけ言う。理由を本人が聞いても説明しないか、「~ちゃんは、~年生(年長さん)らしくないから」と曖昧にごまかす)とズバリ言うのは、障害者差別だと障害児とその親御さんに捉えられる可能性はありますか?
ベストアンサー
兄弟に障がい者がいるものです。 母が同じようなことで悩んでいたのを、よく覚えています。 兄「みんな〇〇君の家で遊んでるのに僕だけ呼んでもらえなかった(泣)」 とか 友達のお母さん「兄君は来ないで」とか。 ましてや質問者様は、知的障害である(その症状は問わない)だけを理由に出禁にするんですよね?思いっきり差別じゃないですか。知的障害、発達障害と言っても色んな症状の人がいます。みんながみんな同じでは無いです。
2人がナイス!しています